日記

独学では、やはり限界が。

20140513

4月25日のブログ「釜山演劇祭大賞受賞おめでとう!」の中でも触れているように
昨年から韓国、とくに釜山の演劇人との交流をつづけています。
演劇人との交流、と書きましたが、演劇人に限らず、ダンスの分野、映画の分野の
アーティストさん、芸術支援団体の方々にもつながって広がっています。

私は、韓国が好き、な、わけではありません。

と書くといろいろ誤解されるかもしれませんが、「韓国が好きじゃない」ということでは
ありません。「韓国好き(ずき)」なわけではありません、ということです。
私がなにかを始めるとき、なにかに興味をもつとき、そこにあるのは「人」なんです。

私が韓国・釜山の人たちとの交流をはじめたきっかけは、キムセイル(金世一)氏でした。
4/25の記事でも少し触れていますが、出会ったのは去年2013年6月。
日下部信さんの紹介で、セイルさんの俳優ワークショップに参加したのが始まりでした。
その二日間のワークショップがとても興味深かったことと、セイル氏のパワフルさにも惹かれ
釜山という土地に、釜山の演劇に、興味を持ちはじめました。

そうなるともうじっとしてはいられません。実際に釜山に行き、人に会い、現地の演劇を観て
日本語×会話程度ならできる英語×ほんの少しの韓国語のミックス言語+ジェスチャーで
明け方まで語り明かし、ますます「知りたい」「会いたい」「話したい」「一緒に作品をつくりたい」
と思うようになりました。

幸い自宅で加入しているケーブルTVで、たくさんの韓国ドラマを見ることができるので
それまで以上に韓国のドラマを見るようになりました。他の作業をしていても耳になじむよう
TVをつけて声を聴くようになりました。
それだけで、ドラマで頻繁につかわれる様々な単語、フレーズを覚えるようになりました。

ハングルの読み方は、釜山滞在の二日間でイレギュラーなもの以外は基本的には覚え
時間はものすごくかかりますが、どうにか読めるようになりました。
が、読めても、日本語で言うひらがなカタカナのように音がわかるだけで、漢字のように
その言葉の意味がわかるわけではないので、やはり単語・フレーズを増やさねば。

というようなことを思いながら、結局いろいろな言い訳を自分にし、本格的な勉強は置いといて
ほとんど韓国ドラマ・映画・KBSニュースの流し聴きなどだけの独学でやってきました。
が、やはり、当然のことながら、もう限界。ここから先は、言語学なら当然の「文法」の問題。

観念して、文法のテキストを買いました。
んー・・・まだ手をつけ始めたばかりですが、もうつまずいています・・・。

ここで挫折してしまっては意味がないので、もう少し入りやすい「入門編」みたいなのは
ないものか・・・と様々なテキストを読み漁っていましたら、結果たどりついたのが写真の
NHKラジオテキスト「まいにちハングル講座」でありました。結局、文法の解説本では
ありませんが、私にはコレがとてもわかりやすく読みやすいです。

というわけで、しばらくはこのシリーズの過去テキストを少しずつ進めようと思います。

夏にまた釜山に行くので、そのときには、英語をミックスする割合がぐぐぐん!と減って
去年よりも少し喋れるようになって、喜んでもらいたいなと思います。
あ、そうなったら、わたし自身も、もちろん喜びます。

ふぁいてぃん!

 

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site