釜山演劇祭大賞受賞おめでとう!
キョンファちゃん
去年の夏に韓国・釜山で出会った劇団俳優倉庫のみなさん。
今年も福岡に視察に来られたときに、代表と演出のお2人に再会したのですが・・・
なんと、その俳優倉庫が2014年釜山演劇祭で大賞受賞!
全国演劇祭に釜山代表として出場されるとのこと。おめでとう!!
さらにさらに、なんと!釜山演劇祭で
大賞、演出賞、戯曲賞、演技賞、新人演技賞を受賞し、
5冠ですよ!5冠!
本当に本当におめでとうございます!!
大賞:劇団俳優倉庫
演出賞:パク・フニョン
戯曲賞:パク・フニョン
演技賞:ソ・キョンファ
新人演技賞:キム・ビョンチョル
私もゆるりと参加している韓国釜山×福岡の演劇交流をすすめている
「福岡釜山交流ひろば」の企画で、この劇団俳優倉庫を福岡で見ることができます。
しかも!その上演作品は「四畳半の翅音」!
※「四畳半の翅音」は、鹿児島で活動している「演劇集団非常口」の島田佳代さんが
「第3回九州戯曲賞」で大賞を受賞した作品。
これは福岡と釜山の戯曲交換公演として企画されているもので
HANARO project 福岡/釜山 劇団・作品交流
『四畳半の翅音』『クリスマスに30万ウォンと出会える確率』
として、上演される予定です。詳細はおいおい公開されると思いますが
先ほど書いたように、九州の「四畳半の翅音」を釜山の劇団俳優倉庫が上演。
そして、韓国の「クリスマスに30万ウォンと出会える確率」を福岡で活動中の
M.M.S.Tが上演します。
M.M.S.Tさんの発表によると、キャストは
彰田新平、杉山英美(フリー)、小林ゆう(Do-リンク場・綜合藝能座家 下衆會)
の3名とのこと。
公演日程など詳しい情報はまた公開されたらお知らせしますね。
この記事を読んでアンテナにひっかかってくれた方は
ぜひ追加情報もお見逃しなく!!!
あ、私はどちらにも出演しません(笑
が、福岡×釜山の演劇交流の大きな流れの中にいます。
今回のことに限らず、流れの中にただぼーっといるのは好きじゃないので
いるからにはどんどん動いていきます。実際、去年の6月に金世一氏と出会ってから
夏には釜山視察に同行し、さらにその後、単身韓国に乗り込んで、実際に公演を見て
この人だ!この人すごい!一緒にやりたい!と思った人と熱く交流してきました。
この単身企画としての共同制作の流れは希望をもって未来へとつづいています。
さいきん「韓国はやっとるね」とか言われます。いいと思います。
その流れをなにかしら感じてもらえてるのであれば
少なからず交流の波は広がっている証拠。
その感触は受け取った人それぞれが感じるもの。
これを「はやり」で終わらせてしまうのか
今後この流れが大きな主流として福岡の九州の演劇活動のひとつとして
柱をなすことができるのか、それは今、私が、私たちがどれだけきちんと
人と作品と向き合えるか、お互いの芯にどれだけのものを残せるか
だと思っています。
ん。なんだ。おめでとう!!記事のつもりが結局
熱くなってしまった。うほほ。
とにもかくにも、俳優倉庫のみなさん、おめでとう!!!
全国演劇祭でまた輝きますように!そして「四畳半の翅音」福岡公演
楽しみにお待ちしています☆
目の前に流れがあっても心は動かない。
直接その人と会わないことには何も始まらない。
わたしにはいつもそれしかない。
私も私のやるべきこと、やりたいことを太く強くしていこう。
M.M.S.T OFFICIAL SITE
-
-
キョンファちゃん
-
-
ビョンチョルさん&フニョンさん
写真左:私の隣のきみどりワンピースがソ・キョンファちゃん
写真右:前方左手がキム・ビョンチョルさん右手がパク・フニョンさん
第11回警固・赤坂・桜坂スタンぷらりぃ

友人のワルダクミスト:クロキカオリが主催している、まち歩き&出会いイベント
「第11回警固・赤坂・桜坂スタンぷらりぃ」 がはじまっています。
2014年4月20日~5月10日まで。 公式サイト/facebookページ
だいたい春と秋に開催されているこの恒例イベント。
私も初日4/20から参加してきました。
この日はWebCMの撮影のお仕事が早く終わったのでご褒美。
大好きな、桜坂のタルト専門店「NOYU」(noyu.info) からスタート。
写真からどれだけはしゃいで参加しているかお分かりいただけるかと。
極うまタルトを大事に大事に食べながら恒例の手書きMAP(スタンプ台紙)を
ゆっくりじっくり読む読む読む。うひひ。
警固・赤坂・桜坂周辺のお店でスタンぷらりぃ。
参加店舗の数、なんと!
51店舗!
私も寄席メンバーの一人として参加している「ソネス落語」も主催している
ワルダクミスト:クロキ嬢がお散歩しながら一軒一軒お店にご挨拶しながら
企画・主催しているこのイベント。
まったくの個人主催で参加店舗51店舗。ほんとこの人のエネルギーすごい。
飲食店、雑貨屋、洋服屋、美容室、レコード店、はんこ屋、ギャラリーなどなどなど。
5/10(土)までの期間中に、参加店舗でお買い物をしてスタンプをもらう。
スタンプが5個たまったら、ご褒美リスト(店舗ごとにイロイロあり!) からひとつ
気に入ったご褒美を選んでもらいにいくのだ。
現在、わたくしのスタンプ台紙には、タルト屋さん「NOYU」と焼肉屋さん「直球」の
2つのスタンプが押されています。ぐふふ。スタンプ台紙(ぷらりぃMAP付)に
スタンプ5個たまったら、次の台紙をもらってどんどんお散歩しましょう!
どんどん素敵なご褒美をもらいましょう!!
スタンプ台紙は各参加店舗さんに置いてありますよ。
あのお店気になってたけどなかなか行く機会がなくて・・・なんて方は
ぜひこの機会に行ってみて、さらにはお店の人とお友だちになってみては?
NOYUの、ぷらりぃ期間中だけ限定の、原価率完全無視!!の心意気
いちごのオニモリタルトを前に満足げなワタクシであります!
|||||||||| 以下、主催クロキカオリからのご挨拶を転載 ||||||||||
【開催のごあいさつ】
こんにちは。この記事をお読みいただき、ありがとうございます。
警固・赤坂・桜坂スタンぷらりぃ主催、クロキカオリと申します。
私は、この街が好きな、一介の会社員です。この街が好きで、寄り道が好きで思いつき、はじめたこの「スタンぷらりぃ」も、おかげさまで第11回開催を迎えることができました。参加店舗のみなさま、地域のみなさま、家族、友人、愛し、支えてくださるすべてのみなさまへ、心より感謝申し上げます。
たくさんの方から、にっこりごあいさつしていただき、話しかけていただくことを、いつも嬉しく思います。また、メールやお手紙も頂戴し、本当にありがとうございます。母娘で楽しい時間を過ごせた方、ふくろうの森にふくろうを探しに行く相談をくださった方、引っ越してこられたばかりの方、ささやかでも気持ちを交わせますことを、いつも心から有り難く感じます。
人生という有限の時間のなかで、日々を丁寧に暮らすこと、大切なひとと自分自身を慈しむこと、親愛なる気持ちをもって、人と、まちとふれあうこと、そんなきっかけになりたくて、私はこのスタンぷらりぃをはじめました。
あなたがだれかと出会う仕掛けだったり、お散歩というごく小さな非日常のご提案だったりしながら、まだ出会っていない、だけどこの刹那におなじ時を生き、おなじ景色を見ているだろうあなたと、なにかきらりとした、またはやわらかであたたかいなにかを、きっと共有できますように、今回も、祈りをこめて、開催いたします。
そしていつかあなたに出会ったら、お互いのかけがえのない暮らしに乾杯するように、笑顔で会釈を交わせることを、心から願って。カルペディエム。
2014.4月20日 yours,クロキカオリ拝
レギュラー出演(TV)
2014年04月18日
<TVレギュラー>
■FBS福岡放送 「めんたいワイド」 (月~金曜 15:48-17:48 )
毎週火曜日17:30頃 身近な法律問題を解決! 「法律ハテナ」コーナ。
パブリックチャンネルから山下晶、中村卓二、酒瀬川真世、中村公美が
再現ドラマにレギュラー出演中。
【過去のレギュラー出演】
■テレビ西日本(TNC) 「ラブ得 賢い主婦のお金Book」
福岡銀行がテレビ西日本と共同制作したデータ放送番組。
2人の元気な主婦(福岡さんと小得田さん)のお金にまつわる井戸端会議。
その話題で出た素朴な疑問に銀行員が分かり易く説明し解決を図るストーリー。
毎週金曜日の午前11:25-11:30放送の5分番組。
私(福岡さん)と劇団GIGAの猛者真澄(小得田さん)のコンビで主婦コント。
2007年10月5日~ 全13回放送
■J:COMチャンネル福岡(CS) 「わいわい福岡」
福岡市で活動しているさまざまな団体(主にNPO法人)を取材して
スタジオに代表の方をお招きしてお話をおうかがいする15分。
さとうともやす氏、タスマン氏と3人で番組パーソナリティを務める。
2008年7月-2009年3月

2013年夏。
このサイトを立ち上げるにあたって、このサイト用に写真を撮りたい。
せっかくなら「撮ってもらう」というよりカメラマンさんとセッションしたい。
このサイトを一緒に立ち上げてくれたデザイナータカッシクスの紹介で
カメラマンのカネコマサカズさんと出会いました。
お会いするまでは、どんな写真を撮ろうかとかいろいろ考えていたけれど
実際に会ってお話してみたら自然とイメージがふんわり浮かんできて
お散歩でもしながらとりあえずテストで撮ってみましょうよ。
それで気に入ればそれでいいし、みたいなゆるい感じで撮影に出掛けることに。
紹介していただいたときに見せてもらったカネコさんの写真たちが
とても素敵だったので、あんまり細かいこと決めずに身をゆだねよう、と。
撮ったときにその場で見られるデジタルカメラじゃなくて
一期一会、一発勝負、失敗するかも・・・でもそれが楽しいし感触が好き
な、フィルムカメラムで撮影することに決定。
2013年9月某日、福岡市内某所。
レトロなニオイのするデッカいカメラで、のんびりお散歩撮影。
デザイナーのタカシックスと愛娘ちゃんもお散歩に参加。
お天気にも恵まれ、快適な日の光の中で、ほのぼの幸せ~な風景を見ながら
自分が暮らす町の、でも、ちょっとだけ足を伸ばして知らない路地を、お散歩。
はじめましてのカメラマン、カネコさんと気ままな撮影。
あちらもこちらも気ままに過ごす撮影タイム。不思議な時間でした。
その日はどんな写真が撮れているのかわからないまま解散。
後日、警固のアルバス(albus)で現像できた写真を受け取りドキドキで開く。
映像撮影でもナレーション収録でもよくあります・・・テストが一番いい。
そのとおり。
テスト撮影と気軽にのぞんだ写真たちが今、トップギャラリーに。
さて、次は誰と何をして遊ぼうかな。
*Top gallery
session theme : sanpo
photo by kaneko masakazu (nevermaind.st)
第11回 匠のつどいin 大分

2014.4.2(水) 大分にいました。
この春で10周年を迎える、FM福岡 「匠の蔵~words of meister~」
毎週土曜日の夕方(県によっては夜)に放送しているこの番組は
九州・沖縄各地の匠を取材して旅を続けるルポライター:成瀬薫役として
番組スタートからパーソナリティーをつとめています。
※詳細は プロフィール>「匠の蔵」
この番組の5周年の節目にはじまった、「匠のつどい~meets of meister~」
これまで番組で取材した匠の方々をお招きして盛大なパーティー。
食・工芸・芸能の世界のさまざまな匠を取材してきたので、まさに「異業種交流会」。
この日はその半年に一度開催される匠のつどい。
11回目を数えるつどいの会場は桜が満開の大分。各県もちまわり開催も2周目。
普段、花村勇作(山下晶)とは別々に取材に出掛けているため
番組だけの関わりであれば、放送で、収録で、しか聴くことのできなかった
花村勇作が取材した匠にも直接お会いすることができる貴重な機会なのです。
今回も日本中が消費税8%に対応でお忙しいこの時期にもかかわらず
たくさんの方にご出席いただきました。
番組10年、つどい5年。
長いお付きあいになりました。
春という、番組10年という、俳優20年という節目をしっかり刻んで
匠の蔵 11年目も大切にお届けしたいと思います。

番組スタッフである私どもは、もちろんこのテーブルには座れません・・・ふふ。
公式サイト立ち上げました。
2014年04月01日

こんばんは。酒瀬川です。
このたび、公式サイト sakasegawa-mayo.jp を立ち上げました。
はじめましての方もいらっしゃるかしら。
福岡・九州を拠点に俳優として活動しております酒瀬川真世と申します。
舞台・映像作品への出演、CMナレーションのお仕事を中心に生活しております。
1994年から舞台に立ちはじめ、この春に、演劇生活20周年を迎えます。
・・・実は、年の数のかぞえ方が分からなくなり、今年はまだ20年目で、来春が20周年だと思い込み
>20周年だとすると、1994年から、まる20年、つまり、2015年の春ということになります。
>なので、正確に申し上げると、この春に、20年目に突入いたします。
>が、お祭り好きのわたくしは、「~年目」より「~周年」のほうがお祝いっぽいかな
>節目っぽいかな、テンション上がるかな・・・というチョイス。
>しかし20周年!!というと嘘つきになってしまうので、つぎの春までのこの1年間を
>「20周年YEAR」というお祭り年間にして、いろんなことをしていきたいと考えました。
>記念公演をうつ!とかそういうことではなく、節目になることをいろいろ。
>そのはじめが、このサイトの公開です。
>来春の20周年にちゃんとすればいいんですけどね。思い立ったが吉日、に近いです。
>もう、やろう!と思ったら動き始めないと気がすまない性格なので。
とつづっていたのですが、よくよく考えてみるとやはり間違いなく、この春で20周年でした。
そんな慌て者が芝居をはじめて20年の節目でございます。
今回、このサイトを立ち上げるにあたっては1年ほど準備してきました。
友人でWebデザイナーのタカシックスに、きちんと「お仕事」として依頼して
何度も打ち合わせを重ね、撮影にも出掛け、取材として芝居を観てもらったり
いろんな方法でイメージのキャッチボールをしながらカタチにしてきました。
せっかくなら私の活動記録・発信だけじゃなく、一緒に活動してきた人たち
共有してきた空間、一瞬でも道が交わった別の世界のアーティストたち
いろんな人、場所、企画などなど、福岡にこんな人がいるんですよ~
九州ではこんなことがあってるんですよ~、あったんですよ~、という
さまざまをみんなひっくるめて記録に残したい、紹介したい!!
という想いで・・・
こんな人たちの人生と交差してできてきた酒瀬川です。
こんな場所の空気を吸って生きてきた酒瀬川です。
こんな企画に育ててもらった酒瀬川です。
演劇以外に、ナレーション以外に、映像以外に
こんなこともしています。あんなこともしてみました。
そんなプロフィール(活動記録・バイオグラフィー含む)を公開しています。
まだまだすべて公開しきれていませんが、未公開分も含めて
おいおい更新していきたいと思います。
そして、もちろん、これまでの記録のアーカイブとともに
これからまた新しいイロイロを発信していく拠点にもしていくつもりです。
まだまだ一緒に作品づくりをしてみたい人がたくさんいます。
やってみたいこともたくさんあります。
俳優、演出家、劇作家はもちろん、音楽家、画家、カメラマン、デザイナー
メイクアップアーティスト、スタイリスト、職人さん、いろんなお店 etc
さまざまな人たちと出会って、何かをつくりたい!!と思えば
それらを発表できる場にもしていきたいと思います。
その第一弾がトップページのギャラリー。
今回はカメラマンのカネコマサカズさんと、「お散歩」というテーマで撮影。
メイクアップしてライトを浴びる「女優」酒瀬川をちょっと置いてきて
わたしが暮らす福岡の、でもちょっと入っていったことないな、という路地を
お散歩してみました。 福岡在住のみなさん、どのあたりか分かりますか?
これからも、この土地を拠点に、時にはいろんなところに足を伸ばして
時には海を越えて、滞在したりして、近くても遠くてもいろんな土地の人と出会って、
いろんな作品づくりをしていきたいと思います。
はじめましての方も、いつも応援してくださる方も、俳優仲間のみなさまも
お仕事関係の方々も、いろんなジャンルの表現者の方、支えてくれるスタッフの皆さま
これからも末永く、どうぞよろしくお願い致します。
最後に、根気強く私の芯を探って、少しずつ少しずつイメージをカタチにしてくれた
Webデザイナーのタカシックスこと木村尚史さん、本当にありがとう。
これからもよろしく
2014.4.1 酒瀬川真世
エイプリルフールだけど、嘘じゃないよ。
Black Spring – Noyaki -
2014年03月31日
PHOTO
黒い春 – 野焼き - / Black Spring – Noyaki –
model : 酒瀬川 真世 / Mayo Sakasegawa
hair&make : 田浦 咲子 / Sakiko Taura – grand jete –
photo : 越智 達也 / Tatsuya Ochi – Distance –
direction&styling : 宗 輝 / Hikaru So – DeeP –
作品は公式ページでご覧ください
Black Spring – Noyaki –
RAWWORKS「素敵じゃないか」 ツアー
2014年03月27日

RAWWORKS 「素敵じゃないか」 ツアー
公式サイト/公式ブログ
7年間不妊治療をつづける30代夫婦と
予期せぬ妊娠に慌てふためく20代カップル
それぞれの一年間の物語。
脚本 : たじま裕一(長崎ドラマリーディングの会・長崎)
演出 : 池田美樹(劇団きらら・熊本)
CAST
酒瀬川真世(che carino!/che carina!・福岡)
川内清通(RAWWORKS・長崎)
舞台監督:山下昌文(ACN)
照明 :坂本龍彦(劇団「市民舞台」)
音響 :寺師裕(劇団きらら)
振付 :SAYHA(act up feeling)
デザイン:阿比留由貴
制作 :久原淳子(parfournir ruxu)、古殿万利子(劇団きらら)
長崎制作: 枡田尚子(NDR)、蒔田尚美(F’s Company)
【RAWWORKS「素敵じゃないか」プロモーション映像】
<ツアー実績>
【大分公演】主催:大分市 「大分市 家族の絆創生事業」
2012年12月 8日(土) -12月 9日(日) 会場:AT HALL
【熊本公演】
2013年 2月 2日(土) – 2月 3日(日) 会場:ギャラリーキムラ
【長崎公演】
2013年 4月 6日(土) – 4月 7日(日) 会場:宝町ポケットシアター
【福岡公演】
2014年 2月15日(土)- 2月16日(日) 会場:博多リバレインホール
長崎の作家たじまさんご自身の演出により2010年に初演された「素敵じゃないか」。
CASTも長崎の篠崎雅さんと川内清通という、長崎で生まれた作品。
その作品を観劇した大分の制作者久原さんの提案から
大分市子育て支援課の重石さんにこの作品が伝わり
大分市主催での上演が決定したことにより、新生「素敵じゃないか」が発動。
演出家に熊本の池田美樹、代表川内の新たな共演者として福岡の酒瀬川が加わり
長崎・大分・熊本・福岡という、県またぎメンバーでの作品づくりとなった。
大分、熊本、長崎での上演をご覧いただいた方々から
福岡公演上演に際しては多大なるご声援・ご協力をいただきました。
ありがとうございました。
この作品は、この先ももっともっといろんな土地で上演していく予定です。
ふたたびチーム素敵みんなで新たな土地のたくさんの人に出会える日を
楽しみにしています。
ここに、我あり
2014年03月24日
第25回九州劇場シナリオコンクール入選作 NHK福岡放送局 ラジオドラマ
「ここに、我あり」
脚本家の登龍門として知られるNHK福岡放送局主催の
「九州劇場シナリオコンクール」の入選作品の放送。
「ここに、我あり」は、福岡で活躍する劇団「グレコローマンスタイル」
代表 山下晶氏の自伝的なストーリー。
作 : 山下 晶
CAST
坪内守 酒瀬川真世 坂口裕介 上田裕子 林雄大 眞島左妃
瀬口寛之 矢山治 邑木みほ 吉田淳 井芹誉子 柴田和雄 山下晶
2009年2月21日(土) 21:05-21:45 NHKラジオ第1(九州沖縄ブロック)
主人公(坪内守)の彼女:美先役で出演。
プレ!俳優showcase~ショウケースでできること~
2014年03月24日
くうきプロジェクト ワンコイン実験シアター
「プレ!俳優showcase~ショウケースでできること~」
これは俳優が自分のモノローグ(長台詞)なり特技なりを様々な演出家の前で発表
することで自己紹介をし、将来のキャスティングにつなげよう、という企画です。
欧米では一般的なこのショウケースを日本でやってみようという試みです。
より効果的に行うためにたくさんの俳優と演出家の参加を求めています。
フリーの俳優さんや現在まさに客演探しの真っ最中の方、男優不足・女優不足に
困っている演出家の方にはもってこいのイベントだと思います。
2006年1月17日(土) 会場:福岡市立青年センター 1階ロビーステージ
_________________________________________________
【イベント2日前の日記より】
この企画の担当者クラゾノマキさんから、年が明けてからの突然のお誘い。
ちょっとビクビクしながらも、いっちょ挑戦してみるか、と参加することにしました。
私は普段、フリースタイルだったりパフォーマー的な分野は苦手でして
台本があって、台詞があって、やっと何かを表現できる人間だと思っています。
なので、こういう企画はかなりの苦手分野なのですが、なにごとも挑戦。
およそ3分~5分のあっという間なプレゼンです。
【終えて・・・の日記より】
予想以上にたくさんの方々が見に来られて、ロビーが満杯。
椅子を出すくらい大盛況で、失礼ながら予想では10人くらいの前でやるもんだと
思ってたから、一気に緊張しました。と、同時にテンションあがりました。
むしろ客席に少人数だとホントにオーディションみたいですごく緊張したかも
しれないけど、たくさんの人が見てくれていたので、カフェイベントの舞台に
立ってる みたいで、緊張しつつも楽しめました。
5分といえど、たった一人でその時間を、その空間を埋め尽くすというのは
かなり難しいですね。当たり前のことだけど、あらためて。
でも、自分で組み立てた即興芝居で、お客さんにちゃんと楽しんでもらえたことは
またひとつ自信になりました。
他の参加俳優が知り合いばっかりだったので、そのあとに突然始まった
キャスティング予定のお客さん持参の脚本を役者に読ませてみよう
という企画がまた、やるほうも、見るほうも楽しかったです。ですよね?
吉浦彰彦とコンビでの初見台本での芝居はホントに楽しかった~。
旧知の仲での即興掛け合い。あれはお客さんにもじゅうぶん楽しんでもらえた
のではないか、と思っております。
今回はプレでしたが、今回をふまえての第一回ショウケースが6月にまた
開催されるそうです。俳優として、演出家さんに自己アピールしたい方、
逆に出演者を探している方々、ぜひ参加してみてはいかがですか?
私は今回ありがたいことに、初めてお会いする劇団の方から お声を
かけていただくことができました。(※)
なにかのチャンスには繋がるのではないかと思います。
どんな企画でも、どんなに急な参加でも真摯に取り組めば。
※劇団爆走蝸牛(のちの14+)の中嶋さとさんに声をかけていただき
4月の本公演「加納の鼻」に吉浦彰彦ともどもキャスティング決定しました。
モテモテまちこの初めての恋
2014年03月23日
CROSS FM タマホームprestnts ラジオドラマ
「Let’s Your Happy Life モテモテまちこの初めての恋」
町田まちこ、24歳。通称、モテモテまちこ。
女性に敵視されても、周りがなんといおうと、地球上に私に夢中で、 私を愛する男たちがいる限り、
ひとりの男に縛られず、楽しいデートライフを楽しむわ!・・・そんなモテモテまちこさん。
ある日、先輩に頼まれ、女にまったく興味がない&冴えない&地味な男・河野良平のハートを
射止めるようにお願いされた! そんなの楽勝♪と思っていたまちこさん。
今までまわりにいなかったタイプの河野良平に翻弄される日々!
ふたりはいったいどうなるの? まちこのHappy Lifeはどうなっちゃうの?
まちこ:鶴田佳奈子
2008年4月4日-9月26日 CROSS FM 全26話放送
CROSS FM にて毎週放送されていたラジオドラマ。
パブリックチャンネルで万能グローブガラパゴスダイナモスの鶴田佳奈子ちゃんが
モテモテまちこという主人公を痛快に演じています。 下記ページから全26話お聴きいただけます。
私は恋のお相手の元カノ・みずほ役で出演。
CROSS FM podcast モテモテまちこの初めての恋 – cross fm
iTunes モテモテまちこの初めての恋 (配信者: CROSS FM)
NHKドラマ「そんじょそこら商店街」
2014年03月19日
大分発地域ドラマ 「そんじょそこら商店街」 NHK大分放送局
公式サイト
CAST
山本 耕史、鈴木 杏、モロ師岡、近藤公園、古手川 祐子、奥田 瑛二、ほか
パブリックチャンネルから
山下 晶、鶴賀 皇史朗 、酒瀬川 真世 も出演
脚本 : 羽原大介
音楽 : 古森 信
演出 : 小谷高義
主人公:青山誠(山本耕史)の妹:明美役で出演。
兄:誠と父:耕造(奥田瑛二)と3人で青山家の小さな居間で。
2014年3月12日(水) 午後10:00 – 10:59 NHK BSプレミアム(全国放送)
2014年5月24日(土) 午後 1:30 – 2:29 NHK BSプレミアム(全国放送) 再放送
2014年8月1日(金) 午後7:30~ NHK総合(地上波/大分県内のみ)
2014年10月24(金) 午後7:30~ NHK総合(地上波/九州・沖縄エリア)
※地上波での再放送からは、本編放送後の14分間のミニ番組も放送。
※【ミニ特番「そんじょそこら商店街 再生の物語」のナレーションも酒瀬川が担当】
NHKドラマ「苦くて、甘い~希望の茶~」
2014年03月19日
福岡発地域ドラマ「苦くて、甘い~希望の茶~」 NHK福岡放送局
公式サイト
CAST
小池徹平、蟹江敬三、武田鉄矢、石橋杏奈、丘みつ子
山下晶、中村卓二、小雪、りゅう雅登、長岡暢陵
川口大介、鶴賀皇史朗、西田優史
国武彰、酒瀬川真世、瀬口寛之、ヤマドゥ
福澤究、ヒガシユキコ、ほか
八女市・星野村・福岡市の皆さん、ボランティアの皆さん
脚本 : 渡辺千穂
音楽 : 河野伸
演出 : 堀口航平
2013年10月25日(金) 午後7:32 NHK総合 九州・沖縄ブロック
2014年 3月10日(月) 午後10:00 NHK BSプレミアム(全国放送)
NHKドラマ「見知らぬわが町」
2014年03月19日
福岡発地域ドラマ 「見知らぬわが町」 NHK福岡放送局
公式サイト
CAST
忽那汐里 、杉本哲太 、小林勝也 、いしだあゆみ 、高橋一生、ほか
原案 : 中川 雅子「見知らぬわが町―1995真夏の廃坑」
脚本 : 羽原 大介
音楽 : 榊原 大
監督 : 清水 拓哉
2010年12月10日(金)午後7:30-8:45 NHK総合 九州・沖縄ブロック
2011年 5月 5日(木)午後3:05-4:18 NHK総合 全国放送
NHKドラマ「博多はたおと」
2014年03月18日
福岡発地域ドラマ 「博多はたおと」 NHK福岡放送局
公式サイト
CAST
星野 真里 竜 雷太 草村 礼子
鶴賀 皇史朗 酒瀬川 真世 久世 卓矢
りゅう 雅登 森 紀子 中野 弘子 清水 一彰 坪内 陽子 ほか
脚本 : 西田 多加子
音楽 : おかもと だいすけ
演出 : 清水 拓哉
制作統括 : 有田 康雄
2008年12月12日(金) 午後7:30-8:43 NHK総合・九州沖縄ブロック
2009年 2月11日(祝) 午前8:35-9:43 NHK総合・全国放送
2009年 2月22日(日) 午後4:00-5:13 NHK総合・全国放送
主人公:春子(星野真里)の親友:八山かおり役で出演。
タタミゼ映画「女王の帰還」
2014年03月18日

tatamiser 製作 「女王の帰還 」 公式ページ
福岡演劇界を背景に、地方VS東京・女優VS女優・女VS女を描いた
内幕エンターテイメント映画。 ショービジネス界の裏側を描いた往年の映画
【イヴの総て】【サンセット大通り】をモチーフに舞台を今の福岡に置き換えて
女優や演劇関係者、映像関係者の「横暴」や 「小競り合い」、さらには
「冷たい戦争」を描き出す。 この作品はフィクションです。
監督 : 高崎哲治
CAST
酒瀬川真世、多田香織、横山祐香里、
椎木樹人、豊永英憲、
稲原功知、コルト羽仁、岩元翔太、石橋達也、 高森愛希子、
田崎小春、鶴田佳奈子、田中基康、砂川道子、古賀今日子
【tatamiser(タタミゼ) とは】 (facebookページ)
福岡を拠点に映画を製作・上映するレーベル。
博多百年蔵や市内のカフェで、映画・演劇・演奏などの複合イベントを主催。
WEBでの短編映画・写真集公開なども。
http://sleeping-rachael.com/tatamiser.html
GM:高森愛希子 撮影:内藤正美 監督:高崎哲治
タタミゼ映画【女王の帰還】 予告編
2013年12月21日(土) 上映会 開催
上映映画 :「World’s End Picnic」 「女王の帰還」
会場 : 風街珈琲店 2F 特設シアター
司会進行 :高崎監督、 横山祐香里
「HAL&LEG」完成披露上映会につづき、今回も風街珈琲店さんのご協力で
楽しい上映会となりました。タタミゼ映画の中にもたびたび登場しています。
おかしな撮影ばかりですみません・・・。
タタミゼ映画「World’s End Picnic」
2014年03月18日

tatamiser 製作 「World’s End Picnic」 公式ページ
この世の果ての白日夢のような福岡で繰り広げられる
可笑しくも危険なピクニックの全貌
監督 : 高崎哲治
CAST
豊永英憲、工藤采佳、椎木樹人、
松野尾亮、松田裕太郎、阿部周平
酒瀬川真世、明美 列車、コルト羽仁、稲原功知
【tatamiser(タタミゼ) とは】 (facebookページ)
福岡を拠点に映画を製作・上映するレーベル。
博多百年蔵や市内のカフェで、映画・演劇・演奏などの複合イベントを主催。
WEBでの短編映画・写真集公開なども。
http://sleeping-rachael.com/tatamiser.html
GM:高森愛希子 撮影:内藤正美 監督:高崎哲治
タタミゼ映画【World’s end Picnic】予告編
2013年12月21日(土) 上映会 開催
上映映画 :「World’s End Picnic」 「女王の帰還」
会場 :風街珈琲店 2F 特設シアター
司会進行 :高崎監督、 横山祐香里
「HAL&LEG」完成披露上映会につづき、今回も風街珈琲店さんのご協力で
楽しい上映会となりました。タタミゼ映画の中にもたびたび登場しています。
おかしな撮影ばかりですみません・・・。
小田憲和監督「ぼくたちはここにいる」
2014年03月18日

「ぼくたちはここいる」 (facebookページ)
福岡県みやま市にある小学校を舞台とした映画
廃校が決定してしまった母校を映像として残したいと思い制作
監督・脚本 : 小田憲和
企画・演出 : 光田智史
主題歌 : 平義隆 「幸せのカタチ」
(ミュージック・ビデオ /director:小田憲和)
CAST
百市道徳、小原汰武、伊藤桜介、鹿毛喜斗、森田恭太郎、馬越幸音、
加藤優菜、東野瑞希、酒瀬川真世、桜井真理子、林雄大
2012年12月14日(金)-16日(日) 上映会 開催
会場 : 博多リバレインホール
【映画『ぼくたちはここにいる』 予告】
タタミゼ映画「HAL&LEG」
2014年03月18日

tatamiser 製作 「HAL&LEG」 公式ページ
福岡の「ある姉妹」を、可笑しく、時に切なく描いた
中編エンターテイメント映画
脚本・監督 : 高崎哲治
CAST
酒瀬川真世 多田香織
椎木樹人 どん太郎 稲原功知
おでん兵 明美列車 砂川道子 他
映画【HAL&LEG】(2012) 予告編 〈Sweet Ver.〉
2012年8月4日(土) 上映会 開催
TATAMISER presents 新作特別上映会
「HAL&LEG」 同時上映:「黒蘭水族館」
会場 : 風街珈琲店 2F 特設シアター
【tatamiser(タタミゼ) とは】 (facebookページ)
福岡を拠点に映画を製作・上映するレーベル。
博多百年蔵や市内のカフェで、映画・演劇・演奏などの複合イベントを主催。
WEBでの短編映画・写真集公開なども。
http://sleeping-rachael.com/tatamiser.html
GM:高森愛希子 撮影:内藤正美 監督:高崎哲治
舞台BPE. Acid Waltz × feat.
2014年03月18日

BPE. 「Acid Waltz 」 feat.
福岡を拠点に活動するBPE.の舞台公演「Acid Waltz」にて
featuring企画として上映された、酒瀬川真世初監督作品。
feat.映像 『aonnatte…n』
監督・主演・編集:酒瀬川真世
撮影・音楽 :岡本直樹
撮影協力 :合同会社パーカップ
【BPE.「Acid Waltz」feat. 酒瀬川真世】
BPE.「Acid Waltz」
福岡を拠点に活動する俳優5名によって創られる、男たちだけの舞台。
http://bpe-acidwaltz.blogspot.jp/
・ Feat. 女優 × 映像監督
福岡を拠点に活躍する女優と映像監督を、BPE. が Feature !!
舞台本編オープニングに、アナザーストーリーとして映像作品を日替わりで上映
【舞台本編Cast】
鶴賀皇史朗、豊永英憲、林雄大、松野尾亮、山下晶
【映像Feat.】
酒瀬川真世 ×[撮影・音楽]岡本直樹
多田香織 ×[監督]小田憲和×[脚本]松野尾亮
中村公美 ×[監督・音楽]下本地崇
【スチール】
PHOTO 山中 円
Make up 橋本 理沙
舞台公演:2012 年 3月1日(木)-3月4日(土)
会場 :ぽんプラザホール
山下晶監督「ワルフザケのワルダクミ」
2014年03月18日

TRAVEL HIGH movie Jam vol.2 repeat ~短編映画3作品オムニバス~
各作品約1日で撮影という乱暴な作りから放たれるドライブ感炸裂のオムニバス上映
#1 『バニラ』 監督・脚本/下本地 崇
出演/門司智美・瀬口寛之・猛者真澄・国武彰
#2 『ワルフザケのワルダクミ』 監督・脚本/山下 晶
出演/岡本ヒロミツ・川口大介・山口浩二・酒瀬川真世・鶴田加奈子・
どん太郎・坂口裕介・山下晶
#3 『mildSide×3』 監督・脚本/下本地 崇
出演/椎木樹人・松野尾亮・どん太郎・多田香織・石橋整・松田裕太郎・福岡嗣与
監修・総合演出/下本地 崇
制作/パブリックチャンネル、HIGH BEAM
【上映会】会場:HIGH BEAM
2008年7月10日(木)-13日(日)
2008年11月27日(木)-30(日)※リピート上映
NHKの清水監督が東京から福岡に赴任して
福岡にはどんな俳優がいるのだろうかと、この上映会を観に来てくださって
この年の福岡発地域ドラマ「博多はたおと」への出演が決まったという
大きなキッカケになった記念の作品でもあるのです。
