山下晶監督「ワルフザケのワルダクミ」
2014年03月18日2022年04月29日
TRAVEL HIGH movie Jam vol.2 repeat ~短編映画3作品オムニバス~
各作品約1日で撮影という乱暴な作りから放たれるドライブ感炸裂のオムニバス上映
#1 『バニラ』 監督・脚本/下本地 崇
出演/門司智美・瀬口寛之・猛者真澄・国武彰
#2 『ワルフザケのワルダクミ』 監督・脚本/山下 晶
出演/岡本ヒロミツ・川口大介・山口浩二・酒瀬川真世・鶴田加奈子・
どん太郎・坂口裕介・山下晶
#3 『mildSide×3』 監督・脚本/下本地 崇
出演/椎木樹人・松野尾亮・どん太郎・多田香織・石橋整・松田裕太郎・福岡嗣与
監修・総合演出/下本地 崇
制作/パブリックチャンネル、HIGH BEAM
【上映会】会場:HIGH BEAM
2008年7月10日(木)-13日(日)
2008年11月27日(木)-30(日)※リピート上映
NHKの清水監督が東京から福岡に赴任して
福岡にはどんな俳優がいるのだろうかと、この上映会を観に来てくださって
この年の福岡発地域ドラマ「博多はたおと」への出演が決まったという
大きなキッカケになった記念の作品でもあるのです。
SLEEPiNG RaCHAEL「バーバーライノ」
2014年03月18日2022年04月29日
SLEEPiNG RaCHAEL 製作 「バーバーライノ」 (43分) 作品ページ
ちょっと可笑しくて、ちょっと切ない床屋さん映画。
ひろしま映像展2007 「グランプリ」・「脚本賞」受賞作品。
脚本・監督 : 高崎哲治
撮影監督 : 藤田猛士
CAST
酒瀬川真世、多田香織、稲原功知
米原知美、砂川道子、高森愛希子
因幡貴広、高崎哲治、古木康之
【SLEEPiNG RaCHAEL (スリーピング・レイチェル) とは】
活動拠点を福岡とする藤田猛士(SLEEPiNG TuRTLe)と
高崎哲治(Death Records JAPAN)によるレーベル。
インディペンデントの映像製作と上映をメインとして活動。
http://sleeping-rachael.com/
【バーバーライノ】(2006)予告編
自分も出演しているのに、何度見てもオモシロイ!と思ってしまう作品です。
【上映会】
■2006年4月8日(土)
「バーバーライノ」完成記念イベント
~ SLEEPiNG che carino! TURBO ~ 開催
演劇 che carino!/che carina! 「さよならバトル」「コンテポラリー春」
演奏 Turbo (フラメンコギター)
映画 「カウガール・サウンドトラック」「ダイアモンド・ドッグス」「バーバーライノ」
会場 : 博多百年蔵
■2006年10月21(土)
演劇×演奏×映画×お食事の 集い
「スリピ食堂」
お品書き
・ケカリーノ・ケカリーナによるショート演劇「勝手にしやがれ」
・RYOSAIによる尺八演奏
・スリピによる映画「バーバーライノ」「黒蘭水族館」
・ケカリーノ・ケカリーノによる朗読「みみをすます」(谷川俊太郎)
・tackによる1drinkと1food
会場 : tack
狂ったようにメイクをするイベント仕様のケカリーノ。
舞台より狭い空間なのに、舞台以上にメイクをするケバリーノ・ケバリーナ。
すでに東京在住のくさちぃこと草野千裕はスリピ食堂に東京から駆けつけ
客席からケカのコントを見るという不思議なイベントになりました。
ちなみに下の3枚の写真は控え室代わりに出演前に乗り込んだ
バーミヤンでのものでございます・・・
SLEEPiNG RaCHAEL「Dia-mond Dogs」
2014年03月18日2022年04月29日
SLEEPiNG RaCHAEL 製作 「Dia-mond Dogs」 (13分) 作品ページ
脚本・監督 : 高崎哲治
撮影監督 : 藤田猛士
CAST
酒瀬川真世
草野千裕
稲原功知
【SLEEPiNG RaCHAEL (スリーピング・レイチェル) とは】
活動拠点を福岡とする藤田猛士(SLEEPiNG TuRTLe)と
高崎哲治(Death Records JAPAN)によるレーベル。
インディペンデントの映像製作と上映をメインとして活動。
http://sleeping-rachael.com/
【ダイアモンド・ドッグス】(2005)予告編
SLEEPiNG RaCHAEL「Cowgirl Soundtrack」
2014年03月18日2022年04月29日
SLEEPiNG RaCHAEL 製作 「Cowgirl Soundtrack」 (10分) 作品ページ
脚本・監督 : 高崎哲治
撮影監督 : 藤田猛士
CAST
古賀今日子
酒瀬川真世
大石彰夫
インターネット配信 期間限定公開
2005年3月6日~3月13日
【SLEEPiNG RaCHAEL (スリーピング・レイチェル) とは】
活動拠点を福岡とする藤田猛士(SLEEPiNG TuRTLe)と
高崎哲治(Death Records JAPAN)によるレーベル。
インディペンデントの映像製作と上映をメインとして活動。
http://sleeping-rachael.com/
【Cowgirl Soundtrack メイキング】
SLEEPiNG RaCHAEL「カズエドラゴン」
2014年03月18日2022年04月29日
SLEEPiNG RaCHAEL 製作 「カズエドラゴン 」 (48分) 作品ページ
悪意と愛情に満ちた 不知火型の物語
監督 : 高崎哲治
CAST
酒瀬川真世、稲原功知
コルト羽仁、高森愛希子
井上玲子、古賀今日子、砂川道子
【SLEEPiNG RaCHAEL (スリーピング・レイチェル) とは】
活動拠点を福岡とする藤田猛士(SLEEPiNG TuRTLe)と
高崎哲治(Death Records JAPAN)によるレーベル。
インディペンデントの映像製作と上映をメインとして活動。
http://sleeping-rachael.com/
【カズエドラゴン】(2004)予告編
2004年9月25日(土)
「カズエドラゴン」上映イベント
~幸子とカズエ、RYOSAIで極楽~ 開催
壱、演劇
che carino!/che carina! 「ケカざんしょ☆2004」
弐、演奏
RYOSAI(尺八) × 「極楽通りの怪人 12inch」(Film)
参、映画
中篇映画「カズエドラゴン」
会場:博多百年蔵
グ・スーヨン監督「THE 焼肉 MOVIE プルコギ」
2014年03月18日2022年04月29日
「THE 焼肉 MOVIE プルコギ」 (114分)
監督:グ・スーヨン
CAST
松田龍平、山田優、ARATA
ムッシュかまやつ、桃井かおり、田村高廣 他
短篇.jp「橘くんのバカ。」
2014年03月18日2022年04月29日
短篇.jp 「ハヴァ、ナイスデー 」
素敵な a Day in the Life を召し上がれ!
“短篇.jp”から生まれた18つのショートストーリー!
テーマは「一日」、ルールは「24時間」。
■ 「橘くんのバカ。」 (14’02”) 作品ページ
次の日、橘君がトロフィーを持って、やってきた。
脚本・監督 : 村松正浩
CAST
芳野ゆみ
服部竜三郎
坪 内守
酒瀬川真世
【東京】 2006年10月21日~11月3日 ユーロスペース
【大阪】 2007年2月3日~2月16日 シネ・ヌーヴォX
【名古屋】 2007年2月10日より1週間 名古屋シネマテーク
【福岡】 2007年2月3日より2週間
CMナレーション etc…
2014年02月27日2022年04月29日
これまでの主なCMナレーション、番組ナレーションなど
<CMナレ-ション>
「JR九州」 「NTTドコモ」 「フランソア」 「JR博多シティ」 「シャボン玉石けん」
「セーブペットプロジェクト」 「YAMADAYA / ブラなび」 「ナフコ」 「イオン九州」
「ひよ子吉野堂本舗」 「アミュプラザ」 「ビックモーター」 「一番食品」 「ソワニエ」
「国土交通省」 「au」 「日本ハムグル-プ(VP)」 「紀文(VP)」 他多数
<ドキュメンタリー番組ナレ-ション>
TNC 「母へ捧げるバラ-ド」
TNC 「海を越えてきた花嫁」
CS 「世界一元気な知恵」 その他
博多座市民檜舞台「川上音二郎・貞奴物語」
2013年12月18日2022年05月01日
平成25年度博多座 市民檜舞台 川上音二郎生誕150年企画公演
「川上音二郎・貞奴物語」
2010年に上演の「川上音二郎・貞奴物語」が好評につき、再演決定
原案/共同脚本:長谷川法世
演出 :伊集院晃生(アクティブハカタ)
主演/共同脚本:大塚ムネト(ギンギラ太陽’s)
企画・制作:「川上音二郎・貞奴物語」制作実行委員会
2013年12月18(水) 会場:博多座
出演予定だった女優さんが突然、他界されました。事故でした。
それから数日後、この舞台への出演のお話をいただきました。
頭も心も整理がつかないまま、それでもお断りするなんていう選択肢は
わたしには思い浮かびませんでした
しっかりと責任を果たすこと。短いシーンでもそこに人生があること。
なんでもない役なんて存在しないということ。流さない、流されない。
自分が出演するどのシーンもどの台詞もすべて間違いなく
必要だと感じてもらうこと。
ひとつひとつそれを「私が」演じること。私であること。
しっかり見ていただくこと。
本番が終わるまでは稽古場では「代役」という言葉、意識を持ち出さないこと。
稽古のはじめから居たように芝居を仕上げること。
それをきちんと果たした上で
「この役を本田さんが演じるところを見たかったね」
とお客様に惜しんでいただけたら。 それが私にできるすべてでした。
稽古合流から小屋入り、楽屋、本番の上でも
何から何まで先輩方に支えられっぱなしでした。
親しい方々からもたくさん励ましいただきました。
今はただただ感謝ばかりです。
ありがとうございました。
第一回佐賀ソネス寄席
2013年11月27日2022年05月01日
第一回佐賀ソネス寄席
「カフェソネス、落語、はじめました」
秋に佐賀大学キャンパス内、美術館となりにできた「佐賀ソネス」で、落語、はじめます。
はじめての方も、お子さまからお年寄りまで、気軽にお楽しみいただけ
ご満足いただけるものを しっかり精進し、佐賀ソネス初イベントを務めさせていただきます。
たくさんのご縁がうまれますように。 何卒、何卒よろしくお願い申し上げます。
一、ごあいさつ 「恋茶屋」」 椿亭豆猫 (酒瀬川 真世)
一、古典落語入門 「粗忽長屋」 痛風亭最弱(岡本 ヒロミツ)
一、えほん落語 「ともだち屋」曽根巣家月曜(光安 和幸)
一、古典落語真打 「子は鎹」 痛風亭本物 (山下 晶)
責任監修 クロキカオリ
2013年12月1日(日) 会場:CAFE SONESS (佐賀大キャンパス内)
Cafe SONESS 佐賀 facebookページ
【ソネス寄席】
福岡市薬院にある CAFE SONES 。
カフェがOPENした年から定期的に上演してきたソネス芝居 THEATRE SONES 。
その第一回からコーディネーターをつとめてきたクロキカオリと
ソネスのオーナー木下雄貴が仕掛ける THEATRE SONES メンバーによる寄席。
カフェソネスという小さな空間で、お客様と一緒にパンパンの空気を感じながら
高座にあがるソネス寄席。古典落語、新作落語、創作落語、えほん落語。
お声かけいただければ出張もいたします。
岡本ヒロミツ/痛風亭最弱(つうふうてい さいじゃく)
山下 晶 /痛風亭本物(つうふうてい りある)
光安 和幸 /曽根巣家月曜(そねすや まんでい)
酒瀬川真世 /椿亭 豆猫(つばきてい まめねこ)
手島 曜 /流洒落家酔軒(ながされや すいけん)
中村 卓二 /中村 茶巾(なかむら ちゃきん)
天野 智範 /曽根巣家落花生(そねすや ぴーなっつ)
平岡陽介 /詩人。流洒落家酔軒への書き下ろし。
RYO-T /音響オペ。機材提供。
ワタちゃん /記録撮影。相談役。
クロキカオリ /責任監修。コーディネーター。椿亭豆猫への書き下ろし。
木下雄貴 /ソネスオーナー。THEATRE SONES・ソネス寄席プロデューサー
SONESS 2階を会場に
椿亭豆猫「恋茶屋」
コバト店長(手前)と木下オーナー(後姿)
ソネス落語 番外 怪談 2013
2013年10月10日2022年05月01日
ソネス落語番外
「怪談まつり 夏の縁日」
残暑お見舞い申し上げます。
さて、みなさまお待ちかね、ソネス落語
今回は番外編、怪談まつり でございます。
冷酒、手羽揚げ、かき氷、
カフェソネスが縁日仕様の2日間!
ダダダッと8本の怪談が次から次に。
やっぱり笑いに走る怪談まつりなんだけど、
昼間は賑やかな縁日も開催していますよー!
曽根巣家月曜 /光安和幸 「白雪姫」
曽根巣家落花生/天野智範 「抜け雀」
立川談一郎 「死神」
爪田家桐璃 「幽霊の辻」
流洒落家酔軒 /手島曜 「忘れたころに」
痛風亭最弱 /岡本ヒロミツ 「化物遣い」
椿亭豆猫 /酒瀬川真世 「潅頂奴」
痛風亭本物 /山下晶 「もう半分」
2013年8月19日(月)-8月20日(火) 会場:カフェソネス
2012年夏にも怪談に参加して、クロキカオリ作「蓑島狐」の巻物朗読を。
今回は、クロキカオリ作「潅頂奴」を怪談語りで上演。
これからも博多を舞台にした彼女の新作を高座にあげるのが楽しみです。
【ソネス寄席】
福岡市薬院にある CAFE SONES 。
カフェがOPENした年から定期的に上演してきたソネス芝居 THEATRE SONES 。
その第一回からコーディネーターをつとめてきたクロキカオリと
ソネスのオーナー木下雄貴が仕掛ける THEATRE SONES メンバーによる寄席。
カフェソネスという小さな空間で、お客様と一緒にパンパンの空気を感じながら
高座にあがるソネス寄席。古典落語、新作落語、創作落語、えほん落語。
お声かけいただければ出張もいたします。
岡本ヒロミツ/痛風亭最弱(つうふうてい さいじゃく)
山下 晶 /痛風亭本物(つうふうてい りある)
光安 和幸 /曽根巣家月曜(そねすや まんでい)
酒瀬川真世 /椿亭 豆猫(つばきてい まめねこ)
手島 曜 /流洒落家酔軒(ながされや すいけん)
中村 卓二 /中村 茶巾(なかむら ちゃきん)
天野 智範 /曽根巣家落花生(そねすや ぴーなっつ)
平岡陽介 /詩人。流洒落家酔軒への書き下ろし。
RYO-T /音響オペ。機材提供。
ワタちゃん /記録撮影。相談役。
クロキカオリ /責任監修。コーディネーター。椿亭豆猫への書き下ろし。
木下雄貴 /ソネスオーナー。THEATRE SONES・ソネス寄席プロデューサー
落語に 恋 しとります
2013年05月10日2022年05月01日
第3回ソネス寄席
「落語に『恋』しとります」
福岡演劇界きっての俳優陣が、落語に挑戦。
今回は『恋』をテーマに、古典落語、新作落語で皆様のご機嫌を伺おうという。
初夏の夕べに粋なお楽しみはいかがでしょうか。
【珈組】
天野 智範 「明烏」 (古典落語)
手島 曜 「春を二度買う」 (平岡陽介 作)
光安 和幸 「崇徳院」 (古典落語)
【琲組】
中村 卓二 「辰巳の辻占」 (古典落語)
岡本ヒロミツ「男子寮」 (岡本啓充 作)
酒瀬川真世 「お茶挽」 (クロキカオリ 作)
山下 晶 「厩火事」 (古典落語)
2013年5月27日(月)-5月28日(火) 会場:カフェソネス
クロキカオリ書き下ろしの新作「お茶挽」は、色町の女たちの楽屋話。
ソネス寄席の紅一点として、女性目線での作品をお披露目いたしました。
母の着物の中から一番好きなものを選び、女優の先輩 坪内陽子さんに
きっちりと着付けしていただきました(写真)。
着付け:坪内陽子
椿亭豆猫(酒瀬川真世)
中村茶巾(中村卓二)
ソネス寄席おなじみメンバー
CAFE SONES 寄席準備中
コーディネータークロキカオリ
曽根巣家月曜 そねすやまんでい
【ソネス寄席】
福岡市薬院にある CAFE SONES カフェソネス。
カフェがOPENした年から定期的に上演してきたソネス芝居 THEATRE SONES 。
その第一回からコーディネーターをつとめてきたクロキカオリと
ソネスのオーナー木下雄貴が仕掛ける THEATRE SONES メンバーによる寄席。
カフェソネスという小さな空間で、お客様と一緒にパンパンの空気を感じながら
高座にあがるソネス寄席。古典落語、新作落語、創作落語、えほん落語。
お声かけいただければ出張もいたします。
岡本ヒロミツ/痛風亭最弱(つうふうてい さいじゃく)
山下 晶 /痛風亭本物(つうふうてい りある)
光安 和幸 /曽根巣家月曜(そねすや まんでい)
酒瀬川真世 /椿亭 豆猫(つばきてい まめねこ)
手島 曜 /流洒落家酔軒(ながされや すいけん)
中村 卓二 /中村 茶巾(なかむら ちゃきん)
天野 智範 /曽根巣家落花生(そねすや ぴーなっつ)
平岡陽介 /詩人。流洒落家酔軒への書き下ろし。
RYO-T /音響オペ。機材提供。
ワタちゃん /記録撮影。相談役。
クロキカオリ /責任監修。コーディネーター。椿亭豆猫への書き下ろし。
木下雄貴 /ソネスオーナー。THEATRE SONES・ソネス寄席プロデューサー
RAWWORKS「prayer/s」本公演
2013年03月27日2022年05月01日
RAWWORKS 「prayer/s」本公演 ツアー
公式サイト
演劇は戯曲からはじまらない。
演劇は俳優からはじまる。
俳優の人生からはじまるのだ。
俳優は劇作家を挑発し、
演出家は俳優と闘う。
そこから生まれる新たな兆し。 永山智行
作・演出 : 永山智行(劇団こふく劇場)
CAST
酒瀬川真世(che carino!/che carina!)、上野敦子(演玩カミシモ)
イワモトエリ(演劇ユニット ノヴァの刺身)、川内清通(劇団RAWWORKS)
演出助手:山下キスコ(演玩カミシモ)
照明 :工藤真一(ユニーク・ブレーン)
デザイン:阿比留由貴
制作 :橋本理沙(万能グローブ ガラパゴスダイナモス)、佐藤紫穂@札幌公演
<ツアー実績>
【長崎公演】
2012年5月25日(金)-5月27日(日) 会場:宝町ポケットシアター
プレイヤー:木下恒存/津軽三味線
【福岡公演】
2012年6月1日(金) – 6月2日(土) 会場:福岡アジア美術館あじびホール
プレイヤー:Aji/アフリカンパーカッション
【東京公演】
2012年7月7日(土) – 7月8日(日) 会場:スペース雑遊
プレイヤー:山田貴之/パーカッション、韓国打楽器
【札幌公演】
2013年3月2日(土) – 3月3日(日) 会場:扇谷記念スタジオ・シアターZOO
プレイヤー:福井岳郎/チャランゴ、ケーナ
※扇谷記念スタジオ・シアターZOO提携公演【Re:Z】
2011年の俳優13名によるワーク・イン・プログレス公演を経ての本公演。
出演者のひとりイワモトエリは東京公演で出産前の臨月を迎え公演後に無事出産。
札幌公演では乳児を抱えての遠征となったが、本人の強い意志とご家族の協力もあり
メンバー変更なくすべての公演を無事につとめることができた。長い旅路であった。
RAWWORKS「prayer/s」プロモーション映像【Re:Z】参加作品
|||||||||||||||||||| あ・と・が・き |||||||||||||||||||||||
2011年。 まだ、prayer/sというタイトルさえ決まる前
「ワーク・イン・プログレス 九州」だった頃
「脚本も構想もアイデアもまだ何もありません。」 と言い切る演出家 永山智行。
俳優インタビューからはじまった13人分の濃密なあれこれを
さまざま振り返りながら読ませてもらいました。 ↓ ↓
旧 RAWWORKS blog より http://rawworks.exblog.jp/14588484/
あの、ワーク・イン・プログレス九州 からのメンバー全員の息吹が、ある。
ある。
あった。
かつて。
ある。
た。
そんな、見えないものを見る。
今はない、ものを、感じる。
いないものの声を聞く。
そんな札幌でした。
主な出演作品など(2013)
2013年02月27日2023年05月19日
1979年 福岡生まれ
1994年 演劇活動スタート
1999年 女優4名による企画ユニット”che carino!/che carina!” 結成
2001年 俳優プロダクション “パブリックチャンネル” 所属
福岡・九州を拠点にさまざまなカンパニーで多数の舞台経験を重ね
ドラマ・映画などの映像作品やラジオ・CMナレーションなど多方面で活動中。
2012年からソネス寄席に出演し、カフェで落語を上演。
2013年から韓国釜山との演劇交流を開始し、さらに活動の輪を拡大中。
主演映画『バーバーライノ 』(高崎哲治監督)にて、ひろしま映像展2007「グランプリ」受賞
<主な舞台出演作品>
□ che carino!/che carina! 「フロ-ズンビ-チ 」
□ イムズパフォ-ミングア-ツ 「すべての犬は天国へ行く 」
□ 福北演劇ネットワ-ク2006 「雨かしら 」
□ 劇団 轍 WaDaChi 「福博桜館 」
□ 劇団アントンクル- 「クロ-サ- 」、「かもめ 」、「三人姉妹 」、「桜の園 」
□ 北九州芸術劇場プロデュース 「大砲の家 」、「BEN 」
□ 北九州芸術劇場リーディングセッション 「ズビズビ。 」
□ RAWWORKS 「prayer/s 」、「素敵じゃないか 」
<主なドラマ・映画・映像作品>
□ NHK福岡発地域ドラマ 「博多はたおと 」
□ スリ-ピング・レイチェル製作 「バ-バ-ライノ 」 主演
□ BPE. 「Acid Waltz feat. 」 監督・構成・編集・主演
□ タタミゼ製作 「女王の帰還 」 主演
<主なラジオ番組・ラジオドラマ>
□ JFN7局ネット「匠の蔵~words of miester~ 」 ルポライター成瀬薫役で レギュラ-出演中
□ NHKラジオドラマ「ここに、我あり 」
□ FMシアター「コール ~闇からの声~ 」
<CMナレ-ション>
「JR九州」「NTTドコモ」「フランソア」
「シャボン玉石けん」「ホテル日航福岡」「ナフコ」
「イオン九州」「ひよ子吉野堂本舗」「沖縄ファミリーマート」
「アミュプラザ」「ビックモーター」「一番食品」
「ソワニエ」 「国土交通省」「au」
「日本ハムグル-プ(VP)」「紀文(VP)」 他多数
<その他の活動>
□ ソネス落語
□ 韓国釜山との演劇共同制作を通しての文化交流
□ 馬頭琴の演奏で「スーホの白い馬」朗読
□ ソネス座のかげえ劇
IONI&BOCCHI
2012年12月20日2022年05月01日
IONI & BOCCHI @ Telas&mico
IONI と書いて、アイオニと読む
カフェ芝居の企画もやっている、洋服と雑貨の店 sway
その企画の中でもちょっと異質なのが IONI
1人と1人。役者と役者。
2人芝居だけを上演し続けている企画
今回は、春吉にある “Telas&mico” 2周年記念イベントに参加
去年にひきつづき周年記念をお祝いさせていただきます
sway店長:小林民治×酒瀬川の二人芝居 IONI と
今回はなんとsway店長の一人芝居 BOCCHI が登場!
BOCCHI ぼっち ひとりぼっちで店長がんばります
telas&mico久保田さんの坦坦麺と対決するらしいです(謎)
作・演出 : 小林 民治
CAST
酒瀬川真世(che carino!/che carina!)
小林 民治(sway)
ICON(音響オペ)
山下キスコ(演玩カミシモ/揮発タブレット)
【SET LIST】
IONI “Spies” 酒瀬川 真世 × 小林 民治
BOCCHI ”Farewell” 小林 民治
2012年12月15日(土) 会場:Telas&mico 2F
|||||||||||||||| あ・と・が・き |||||||||||||||||
2013年3月をもって
警固にある洋服と雑貨のお店 sway が閉店することになりました。
それに伴いまして、そのswayを母体として、2011年夏に始動した
二人芝居ユニット IONI も、活動終了となります。
IONI に出会わなかったら、人生でお芝居を見る機会なんてなかったと思う
というたくさんのお客様にも、いろんなカフェで、たまにはシエマで、ギャラリーで、
気軽に楽しんでいただくことができました。
もちろんお芝居関係の方々にもたくさん見ていただきました。
本当にたくさんの方に愛してもらった IONI でした。
これからも IONI メンバー
小林民治(sway店長、Mug)
酒瀬川真世(わたし)
山下キスコ(演玩カミシモ、揮発タブレット)
小柳有紀(swayオーナー、コーポ小柳)
それぞれの今後の活動を見守っていただけたら幸いです。
今まで本当にありがとうございました。
またみんじさんの作品を上演できる日がくることをのほほ~んと待ちながら
とりあえず、Mugにて、みんじ作品を楽しみたいと思います。
さよならsway, さよならIONI
2011/08/24 IONI #1 at coffon
2011/09/23 IONI #2 at antenne
2011/12/16 IONI #3 at Telas&mico
2012/02/24 IONI #4 at シエマ ときどき河童
2012/08/25-27 IONI #5 decantage at Konya gallery
2012/12/15 IONI & BOCCHI at Telas&mico
ソネス落語 番外 怪談 2012
2012年09月27日2022年05月01日
ソネス落語・番外「怪談」
おなじみソネス寄席メンバーが
今回は「怪談」をテーマにみなさんのご機嫌をうかがおうという。
開演時間も20:00と22:00の遅めの時間に設定しております。
お酒片手にほろ酔い加減でゆらりゆらりとお楽しみください。
手島 曜 「ペイズリー観光」 /作・平岡陽介
岡本ヒロミツ 「おばけなんてないさ」 /作・岡本ヒロミツ
中村 卓二 「怪談・牡丹灯籠 お札はがし」 (古典落語)
光安 和幸 「ヘンゼルとグレーテル」 /編・光安和幸
酒瀬川真世 「蓑島狐」 /作・クロキカオリ
山下 晶 「猫怪談」 (古典落語)
2012年9月3日(月)-4日(火) 会場:カフェソネス
クロキカオリが書き下ろしてくれた博多が舞台の創作怪談。
墨字で書かれた怪談巻物を しゅるりしゅるりとほどきながら朗読いたします。
【ソネス寄席】
福岡市薬院にある CAFE SONES 。
カフェがOPENした年から定期的に上演してきたソネス芝居 THEATRE SONES 。
その第一回からコーディネーターをつとめてきたクロキカオリと
ソネスのオーナー木下雄貴が仕掛ける THEATRE SONES メンバーによる寄席。
カフェソネスという小さな空間で、お客様と一緒にパンパンの空気を感じながら
高座にあがるソネス寄席。古典落語、新作落語、創作落語、えほん落語。
お声かけいただければ出張もいたします。
岡本ヒロミツ/痛風亭最弱(つうふうてい さいじゃく)
山下 晶 /痛風亭本物(つうふうてい りある)
光安 和幸 /曽根巣家月曜(そねすや まんでい)
酒瀬川真世 /椿亭 豆猫(つばきてい まめねこ)
手島 曜 /流洒落家酔軒(ながされや すいけん)
中村 卓二 /中村 茶巾(なかむら ちゃきん)
天野 智範 /曽根巣家落花生(そねすや ぴーなっつ)
平岡陽介 /詩人。流洒落家酔軒への書き下ろし。
RYO-T /音響オペ。機材提供。
ワタちゃん /記録撮影。相談役。
クロキカオリ /責任監修。コーディネーター。椿亭豆猫への書き下ろし。
木下雄貴 /ソネスオーナー。THEATRE SONES・ソネス寄席プロデューサー
IONI#5 decantage
2012年08月27日2022年05月01日
IONI#5 decantage@ Konya gallery
IONI と書いて、アイオニと読む
カフェ芝居の企画もやっている、洋服と雑貨の店 sway
その企画の中でも、ちょっと異質なのが IONI
1人と1人。役者と役者。
2人芝居だけを上演し続けている企画 IONI
IONI 第5弾は・・・
初 3days
初 カフェ芝居じゃない
初 単独開催
初 大名エリア
CAST
酒瀬川 真世(che carino!/che carina!)
山下 キスコ(演玩カミシモ/揮発タブレット)
小林 民治(sway)
ICON
小柳 有紀(マーブルズ/コーポ小柳/sway)
受付
橋本理沙(万能グローブ ガラパゴスダイナモス)
川口大介
【SET List】
1 “Borderline” 山下 キスコ × 小林 民治
2 “Grape[fruit]” 小柳 有紀 × 山下 キスコ
3 “Goodness knows” 酒瀬川 真世 × 山下キスコ
4 “ANATA” 酒瀬川 真世 × 小林 民治
ALL 作・演出:小林民治
2012年8月25日(土) – 27日(月) 会場:Konya gallery
3.11から1年 あの時、あれから、演劇人は「キル兄(あん)にゃとU子さん」リーディング
2012年03月27日2022年05月01日
北九州演劇フェスティバル2012 ~ちょっと舞台まで~ リーディング&トーク
『3.11から1年 あの時、あれから、演劇人は』
東日本大震災の渦中にいた東北の演劇人はどう行動し、何を考え、
そして今どのように創作に向かおうとしているのか…
”今のフクシマ”を描く『キル兄(あん)にゃとU子さん』のリーディングと共に、
東北の演劇人の皆さんにお話をお聞きします。
◆リーディング 「キル兄(あん)にゃとU子さん」
作・演出 : 大信ペリカン(満塁鳥王一座)
CAST
木村健二(飛ぶ劇場)、酒瀬川真世(che carino!/che carina!)
白石萌、松野尾亮(万能グローブ ガラパゴスダイナモス)
◆トーク パネリスト
西村充(いわき芸術文化交流館アリオス 舞台技術マネージャー)
大信ペリカン(劇作家・演出家・満塁鳥王一座 主宰)
森忠治(舞台芸術プロデューサー・せんだい舞台芸術復興支援センター事務局長)
進行 : 泊篤志(飛ぶ劇場)
2012年3月10日(土) 会場:北九州芸術劇場・小劇場
IONI#4@シエマ
2012年02月05日2022年05月02日
IONI#4 @ シエマ ときどき河童
IONI と書いて、アイオニと読む
カフェ芝居の企画もやっている、洋服と雑貨の店 sway
IONI とは、人と人。役者と役者。登場人物は2人だけ
つまり、1対1の演目のみを扱う、ちょっと変わった企画です
今回は佐賀の映画館 シエマにて、映像とお芝居を。
映像。・・・そう。ときどき河童
SET LIST
1 【芝居】Samba (脚本 小林 民治)
2 【映像】河童五代目『スローモーションは突然に』
3 【映像】河童五代目『緑色の片思い』
4 【芝居】Dehanai (脚本 小林 民治)
Cast
酒瀬川真世(che carino!/che carina!)
小柳有紀(コーポ小柳/sway)
小林民治(sway)
ICON
山下キスコ(演玩カミシモ)
【映像】
シアター・シエマ(69’nersFILM)制作 CIEMA.info
2012年2月24(金) 会場:THEATER CIEMA
IONI#3 @ Telas&mico
2011年12月10日2022年05月02日
IONI#3 @ Telas&mico 1周年記念オープニングイベント
IONI と書いて、アイオニと読む
カフェ芝居の企画などもやっている、洋服と雑貨の店 sway
その企画の中でもちょっと変わった企画 IONI
IONI とは、人と人。役者と役者。登場人物は2人だけ。
つまり、1対1の演目のみを扱う企画です。
そんなIONI の、年内最後の公演・・・
Telas&mico さんの1周年記念イベント(12月16日~18日)の、
オープニングをつとめさせていただきます
Cast
酒瀬川 真世(che carino!/che carina!)
小林 民治(sway)
小柳 有紀(コーポ小柳/sway)
SET LIST
1 日常
2 Samba
※脚本 小林 民治
2011年12月16日(金) 会場:Telas&mico
当日はとにかくとにかく寒かったのですが、
次々と優しい空気を運んできてくれたお客さんと
美味しい料理とドリンクで迎えてくれたTelas&micoさんと
美味しいカフェドリンクで迎えてくれたmanu coffeeさんと
作家さんたちの素敵な作品たちに囲まれて包まれて
あたたか~い、幸せ~な空気になりました。
ありがとうございました。
FALLING IN LIVE WITH YOU!
フライヤー
2011年12月04日2022年05月01日
<ダンス公演>
シン・ダンシング・ブリーズ 主催
「FALLING IN LIVE WITH YOU! vol.6」 平成23年度 福岡市民芸術祭参加
CAST
巽 慎之介 を代表とする シン・ダンシング・ブリーズのメンバー
亀井 直子 大内田 早穂 山田 千椿 静香 酒瀬川 真世 国友 章太郎 他
【第1幕】
ジャズダンス、バレエ、ヒップホップ、ポールダンス、ベリーダンス等によるダンス ライブ。
※酒瀬川はジャズダンス「Americano」に出演
【第2幕】
■ 「Be Italiano」
元宝塚・元劇団四季 山田千椿さんを迎え、映画「ナイン」の中の楽曲 「Be Italiano」 を
ジャズダンス・ポールダンス・ベリーダンスと異なったジャンルの踊り手と、歌と、ピアノ演奏
とのコラボレーション。
■「蝶々夫人」×「命をあげよう」×「You’d be so nice to come home to」
「ミスサイゴン」の中の楽曲「命をあげよう」、巽 慎之介が訳詩を手掛けた「蝶々夫人」の一節
ジャズ曲として有名な「You’d be so nice to come home to」。 それらを重ねて繋ぎ
二人の女の交錯した人生を、酒瀬川真世の朗読・芝居と山田千椿の歌とダンスと
国友章太郎のピアノ演奏とで描く。
■「IMAGINE」「般若心経」etc
3月に東日本大震災がありました。また、同時多発テロから10年。
僕(巽 慎之介)は今年の9月、ニューヨークに渡り、グランド ゼロやSt.ポール寺院 他にて、
鎮魂と平和を想い踊って参りました。その経験を活かして、生、そして地球の再生をテーマに
作品を創造しています。
2011年12月4日(日) 会場:大博多ホール
後援(財)福岡市文化芸術振興財団、福岡市、福岡市教育委員会
舞台監督 : 糸山 義則