『NICE ACTION!』天の声、ナレーション
長崎市は、2050年までにCO2の排出実質ゼロを掲げて取り組んでいます。
このポータルサイトでは、ゼロカーボンシティ長崎に向けて取り組む
ナイスピープル! ナイスアクション!を紹介しています。
酒瀬川は ON AIR ページ
ゼロカーボンシティ長崎ニュース番組 『NICE ACTION!』内の
天の声:エコ や ニュース、CMナレーション他 を担当しています♬
https://zero-carbon-nagasaki-city.com/onair/
fmfukuoka匠の蔵 3月
3月放送の匠は…
熊本 「サンワ工務店」 山野潤一さん
熊本県熊本市。蔵や古民家などの古い建物を、新たなスタイルで現代に再生させる建築デザイナー。上通りアーケードの北側に延びる上之裏通りで100軒以上の店舗を再生。 人を育て、街に賑わいを生む「繁盛店舗請負人」、山野潤一のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
・インタビュアー:歌人 俵万智 ・花村勇作/ナレーション:山下晶 ・ナレーション/成瀬薫:酒瀬川真世
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
fmfukuoka匠の蔵 2月
2月放送の匠は…
宮崎 「アートリーフOKA」 岡美智子さん
宮崎県宮崎市。ビニールレザーに季節の色を重ねて手づくりした葉っぱの集合体アートリーフで、様々な場所を演出する空間デザイナー。葉っぱが織り成す彩りの世界で心和む空間を創造し、宮崎を代表する空間デザイナーとして活躍する岡美智子のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
・インタビュアー:歌人 俵万智 ・花村勇作/ナレーション:山下晶 ・ナレーション/成瀬薫:酒瀬川真世
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
匠の蔵2024 初回放送は1/6(土)
2024年1月放送の匠は…
長崎 「中華料理 四海樓」 陳優継さん
長崎県長崎市。いまや長崎を代表する郷土料理として愛されている「ちゃんぽん」「皿うどん」発祥の店の4代目。明治時代に中国から日本へと渡ってきた曾祖父・陳平順が、「恩送り」の精神で考案した「ちゃんぽん」の味と理念を後世へ伝えようとする陳優継のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
・インタビュアー:歌人 俵万智 ・花村勇作/ナレーション:山下晶 ・ナレーション/成瀬薫:酒瀬川真世
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
どうかあの人やこの人が少しでも穏やかに過ごせる一年となりますように
やわらかな光がそこにあって おいしい空気がそこにありますように…
わたしも深呼吸してひとつひとつ丁寧に歩いていきます
親子で楽しむ『観る童話』2023→2024
昨年の春に同企画で公演予定だったものの、コロナ禍で
無観客での上演後に動画配信となった『もじゃもじゃ頭』を
ようやくお客様の前で上演できる機会が!ありがとうございます!
オランダ出身のダンスアーティスト・アルマンドさんとの創作
さらに作品をブラッシュアップすべくリハーサルを重ねております
ぜひ、ご来場お待ちしております!

〜子供も大人も夢中になる童話の世界を「ちょっぴり大人な」演劇とダンスで〜
■12月26日(火)15:00~/19:00~
・三年寝太郎(作:日本民話)/劇団ヒロシ軍
・もじゃもじゃ頭(作:ノルウェー民話)/Enkorpiĝo
・手袋を買いに(作:新美南吉)/不思議少年
※開場は開演の30分前 ※上演中の出入り自由
※各作品20分。作品と作品の間には5分ほど小休憩が入ります。
【会場】長崎ブリックホール リハーサル室
申込フォーム https://nagasaki-bunka.jp/form/3448
※申込〆切 12/11
※定員を超える申込があった場合は抽選となります。
※申込締切後、当選通知(選外となった方については選外通知)を郵送いたします。
《対象》
長崎市内にお住まいか通勤・通学されている方
※定員:各回90名程度
※0歳から入場可
※未就学児は保護者同伴《入場料》
500円(未就学児無料)
主催:長崎市
企画・製作:一般社団法人フーズカンパニー・アルテ
《お問い合わせ》
長崎市文化振興課
Eメール/bun_shin@city.nagasaki.lg.jp
電話/095-829-1235
-
-
2023/12月→2024/1月
-
-
2024/2月→2024/3月
-
-
詳細…
🌿🌿🌿
また、この企画は4ヶ月に渡って各月3団体の
合計12団体がさまざまな作品を上映します。
各地から魅力的なグループが参加します。
ぜひ、他の日程もチェックしてみてください。
②2024年1月20日(土) 15:00~/18:00~
★魔法使いの弟子/あうんの会
★河童の雨ごい/Kimamass
★赤い靴/下鴨車窓
@東公民館 多目的ホール
③2024年2月4日(日) 11:00~/15:00~
★はだかの王さま/劇団きらら
★時計のない村/ニットキャップシアター
★かちかち山/F’s Company
@南部市民センター 多目的ホール
④2024年3月17日(日) 11:00~/15:00~
★ピノッキオの冒険/有門正太郎プレゼンツ
★漁師とその女房/百景社
★浦島さん/ROWWORKS
@琴海文化センター 多目的ホール
fmfukuoka 匠の蔵
12月の匠は…
福岡 「木下木芸」 木下正人さん
福岡県大川市。古くから木造建築の住空間を華やかに彩ってきた組子を専門につくる組子職人。
JR九州のクルーズトレイン「ななつ星」の内装を手掛けるなど、幾何学的な文様を幾重にも連ねた木の温もりで、人々の心を癒す木下正人のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
・インタビュアー:歌人 俵万智 ・花村勇作/ナレーション:山下晶 ・ナレーション/成瀬薫:酒瀬川真世
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
fmfukuoka 匠の蔵
11月の匠は…
長崎 「長崎刺繍工房」嘉勢照太さん
長崎くんちの衣装や出し物に施される「長崎刺繍」。江戸時代より伝わるその技術を受け継ぐ、唯一の職人 嘉勢照太のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
・インタビュアー:歌人 俵万智 ・花村勇作/ナレーション:山下晶 ・ナレーション/成瀬薫:酒瀬川真世
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
fmfukuoka 匠の蔵
2023年10月12日
10月の匠は…
大分 「糀屋本店」 浅利妙峰さん
大分県佐伯市。江戸時代(1689年)に創業した老舗糀屋の九代目。
全国にブームをもたらした塩糀を生み出して以降、「塩こうじウーマン」と名乗り、世界に糀のもつ力を発信。
糀で世界中の人を、お腹の中から元気に幸せにしたいと願う浅利妙峰のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
・インタビュアー:歌人 俵万智 ・花村勇作/ナレーション:山下晶 ・ナレーション/成瀬薫:酒瀬川真世
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
fmfukuoka 匠の蔵
2023年09月07日
9月の匠は…
佐賀 「シャルキュティエ田嶋」 田嶋征光さん
佐賀県太良町。本場ドイツも認めたハム・ソーセージを製造する食肉加工職人。
2006年にドイツの国際食肉加工品コンテストで金賞8品目を含む18品目が入賞。肉本来の自然な味と食感を追求し、無添加の商品開発の他、生ハムの製造にも取り組む田嶋征光のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
・インタビュアー:歌人 俵万智 ・花村勇作/ナレーション:山下晶 ・ナレーション/成瀬薫:酒瀬川真世
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
fmfukuoka匠の蔵 8月の匠は…
8月の匠は…
沖縄 「銘苅三味線店」 銘苅春政さん
沖縄県南城市。沖縄の伝統楽器、琉球三味線=三線をつくる工芸士。
65年にも及ぶ職人人生の中で、「銘苅型」と呼ばれる唯一無二の美しさを纏った三線を7000挺以上も製作。
89歳を迎えたいまも三線職人界の第一人者として活躍する銘苅春政のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
・インタビュアー:歌人 俵万智 ・花村勇作/ナレーション:山下晶 ・ナレーション/成瀬薫:酒瀬川真世
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
『踊りは旅をする』/ダンス公演
『踊りは旅をする』ダンスで綴る世界のものがたり
2023年7月1日(土) 福岡市科学館6F サイエンスホール
13:00 開場 13:30 第1部開演 14:40 第2部開演
「分断」という言葉がささやかれだしてから、ずいぶん経ちます。
近くなったといわれていた世界が、この数年でまた遠くなってしまいました。
でも、私たちはまだ世界をなくしてはいません。
手を伸ばせば触れられるところにあるはずです。
昔々、まだまだ世界が遠かったとき、ひとは旅することで世界をつないできました。
旅人のみちをつたわって、人や物や文化がゆきかい、世界を近いものにしていました。
そして「踊り」というものも一つの文化です。
踊りで世界をつなぐことができるのか。
そんな思いで、「世界」をテーマにしたオープンステージ&ショーを開催いたします。
第1部 募集型のオープンステージ
第2部 踊りは旅をする ※酒瀬川はこちらに俳優(旅人)として出演します
チケット 料金 前売り¥2500 当日¥3000
お問合せ odorihatabiwosuru@outlook.jp 主催:ラクス・カマル
fmfukuoka匠の蔵
2023年06月09日
毎週土曜日18:00-18:15/Radio
エフエム福岡 霧島酒造presents
『匠の蔵 ~history of meister~』 毎週土曜日放送中
6月の匠は…
宮崎 パティスリー・アン・オー 芋生玲子さん
宮崎県宮崎市。訪れた人の心を躍らせるケーキをつくるパティシエール。
フランスで開催された国際製菓コンクールで世界一に輝く。味、香りともに素材の魅力を最大限に引き出した、
見た目にも美しいケーキで、宮崎を代表する人気店をつくり上げた芋生玲子のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
・インタビュアー:俵万智 ・花村勇作:山下晶 ・ナレーション/成瀬薫:酒瀬川真世
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
【番組紹介】
九州・沖縄は世界に誇れるモノや、新たな価値を創造する匠たちが集うまさに「匠の蔵」。
匠が今の技を確立するまでの生い立ちはどのようなものだったのか。
どのような苦節を経て今に至るのか。彼らが繋いできたモノ、未来へ繋ぐモノは何なのか。
歌人の俵万智が、匠の軌跡を辿りながら、
これからの新しい時代を生きるヒントとなるパワーワードを、リスナーへお届けします。
5月28日(日) 深夜1:30~2:15
佐賀県唐津市の国の特別名勝・虹の松原で
走行中の車に折れた松が衝突し
男児が死亡した事故に注目します
なぜ事故は防げなかったのか
多面的に検証していきます
タイトルが示す 生かされなかった警告にも迫ります。
ナレーション:酒瀬川真世
FBS福岡放送、KKTくまもと県民テレビ
NIB長崎国際テレビ、KYT鹿児島読売テレビ 4局ネット
https://www.fbs.co.jp/f/
公式サイト内【動画配信】より過去の放送動画をご覧いただけます
酒瀬川のナレーション回は…
#038 禁止命令では守れなかった~博多駅前“ストーカー”殺人事件~
#036 その指導は誰のため~先生に追い詰められて娘は死んだ~
#033 映画館が焼け落ちた ~旦過市場 2度の大火~
#032 ふるさと消滅―九州北部豪雨5年―
#025 どんなに暑かったか~保育園バスに取り残されて~
fmfukuoka匠の蔵 5月の匠
毎週土曜日18:00-18:15/ラジオ
エフエム福岡 霧島酒造presents
『匠の蔵 ~history of meister~』 毎週土曜日放送中
(成瀬薫/ナレーション:酒瀬川真世)
5月の匠は…
福岡 截金作家 江里朋子さん
福岡県福岡市。わずか千分の1ミリの金箔を操り、優美で鋭い光彩を放つ緻密な文様を描く截金作家。
截金の人間国宝である母・江里佐代子の意志を継ぎ、日本独自の仏教美術として発展した伝統技法を
いまに伝え、現代の生活を彩る新たな表現にも挑み続ける江里朋子のヒストリーに、歌人・俵万智が迫る。
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
【番組紹介】
九州・沖縄は世界に誇れるモノや、新たな価値を創造する匠たちが集うまさに「匠の蔵」。
匠が今の技を確立するまでの生い立ちはどのようなものだったのか。
どのような苦節を経て今に至るのか。彼らが繋いできたモノ、未来へ繋ぐモノは何なのか。
歌人の俵万智が、匠の軌跡を辿りながら、
これからの新しい時代を生きるヒントとなるパワーワードを、リスナーへお届けします。
【月のねどこ】3月のおはなし 配信中 (最終回)
「ななちゃんのなは なのはなのな」
雨があがって、公園に行ったら、ピンクのお花がさいていた。
こんな木、あったっけ?
お父さんが、「うめが咲いてるね。春だね。」って言った。
写真をとって、お母さんに送った。
そんな日の、おはなし。
親子で、おひとりで、ゆったりとした時間のおともにどうぞ。
昨年4月から始まった『月のねどこでおはなしを』
季節をぐるっと巡ってきまして、この12回目を最終回といたします。
たくさんの方に聞いていただいて、本当に感謝です。
ありがとうございました。またいつでも聴きに来てくださいね。
脚本・製作 イワモトエリ / ナレーション 酒瀬川真世
テーマ曲『おやすみの歌』 作・歌 イワモトエリ

月のねどこ
月に一度、短いお話を配信する企画。脚本・製作のイワモトエリとナレーションの酒瀬川真世でお送りします。大人の方から小さな方々まで、どうぞ寄っていかれてください。

月のねどこでおはなしを • A podcast on Spotify for Podcasters
月に一度、短いお話を配信する企画。脚本・製作のイワモトエリとナレーションの酒瀬川真世でお送りします。大人の方から小さな方々まで、どうぞ寄っていかれてください。
ナレーション/ドキュメント
2月26日(日) 深夜1:25~1:55
多くの人が行き交うJR博多駅の目と鼻の先で、ひとりの女性が命を奪われました。
殺人の疑いで逮捕・起訴されたのは、元交際相手。
被害者はストーカー行為について何度も警察に相談していました。
できるかぎりの対応をしていたとする警察、それでも防げなかった最悪の事態―。
今の法律では、被害者に危害が及ぶまで加害者を止めることはできません。
事件から見えた問題点を探ります。
ナレーション:酒瀬川真世
FBS福岡放送、KKTくまもと県民テレビ
NIB長崎国際テレビ、KYT鹿児島読売テレビ 4局ネット
https://www.fbs.co.jp/f/
(↑公式サイト内、放送動画あり)
OPUS『43.18』3月公演
2023年01月19日
“劇場ではなく、もっと身近な場所で観る芝居” をテーマに
飲食店やギャラリー、家具店や服飾店など、様々な空間で公演を行うOPUS
今回はOPUS”なりの”リーディング公演です
この”43.18″(ヨンジュウサンテンイチハチと読みます)上演後
しばらくお休み期間に入るOPUS
お時間ありましたら、ぜひ、この機会に会いにきてください

Flyer design by Sae Ohno
OPUS “43.18”
あらすじ
「痛いって生きてるってことだから」
どこにでもある少し大きめの街。
住宅地やマンションがあって、
役所や学校や病院があって、
大きな駅ビルや大通りがあって、
飲食店や不動産屋やコンビニがあって、
レンタルビデオ屋があったりする。
この街に住む5人の男女と、
それぞれを取り巻く人々が、
交差したりしなかったりする物語。
出演
ミソノ:円口優依(ACALINO PRO)
ソラ:藤原美津季(ACALINO PRO)
イチコ:酒瀬川真世
ヤエ:悠乃(CGE/劇団トキヲイキル)
オトコ:中野勇助
オンナ:坪内陽子
シゲル:みんじ
脚本・演出
みんじ
演出部
山下キスコ
山本由貴
阿希(STAR FLASH)
会場
パレアナ倶楽部
(福岡市博多区上川端町4-219-2F)
※DAISO 上川端店の2F
日時
3/3(金)
OPEN 19:00 START 19:30
3/4(土)
①OPEN 14:30 START 15:00
②OPEN 19:00 START 19:30
3/5(日)
①OPEN 13:30 START 14:00
②OPEN 17:30 START 18:00
上演時間 約80分
料金
2500円
予約・問い合わせ
opus.fuk@gmail.com
※当サイトのお問い合わせフォームでも承ります
予約方法
・公演日時
・来場者全員の氏名
・代表者の連絡先(電話番号またはメールアドレス)
上記をメールにてお知らせください。こちらからの返信をもって、予約完了とさせていただきます。
席に限りがある為、予約制とさせていただきます。キャンセルの場合は早めにお知らせください。
会場には専用の駐車場・駐輪場はございません。
近隣の有料駐車場等をご利用になるか、公共交通機関をご利用ください。
https://www.instagram.com/31nji/
明けましておめでとうございます。
国境なき劇団 リーディング公演
「あなたの、わたしの物語―災害前夜の景色―」
(長崎公演)
この土地に生きる、あなた、の、言葉を受け取り、この土地の、わたし、の、物語を紡ぐ。
2022年12月18日(日)
17:00開演(16:30開場)※上演時間約60分
諫早独楽劇場
公演詳細・チケット・お問い合わせはコチラ

ここに生きる俳優たちが、
ここに生きる方々の言葉を受け取り、
ひとりひとりの「わたしの物語」を演劇にして上演します。
出演:荒井駿、今村節子、岩田麻早見、酒瀬川真世、下田優作、田村三穂
構成・演出:荒木宏志
舞台監督:村岡崇大
照明:田村隆
音響:金澤尚徳
配信:伊達五朗
制作:寺井よしみ、平野千佳子
プロデュース:松岡優子
ドラマターグ:永山智行
アフタートーク
「ひとりひとりの物語に耳を傾ける」をテーマに、約1時間のアフタートークを実施します。出演は本作の演出家と、近年の震災時に演劇を通じて被災地と繋がってきた国境なき劇団のメンバーを予定しています。
出演(予定):荒木宏志、八巻寿文、野々下孝、鈴木拓、ののあざみ、鈴木友隆、松岡優子
主催:国境なき劇団
協力:諫早独楽劇場
11月27日(日) 深夜1:25~1:55
おととし8月、福岡市で1人の高校1年生が自ら命を絶ちました。
明るく優しく、いつも笑顔だった彼女を、それほどまでに追い詰めたのは部活動顧問の暴言や暴力でした。
「指導」が原因で、子どもたちが自ら死を選択する「指導死」。
毎年のように悲しい事案が重なっていますが、公式の統計はとられず、実態は明確になっていません。
二度と同じ思いをする親が、子どもが、出ないように-
事案の公表を決めた母の思いを追いました。
ナレーション:酒瀬川真世
ぜひご覧ください。
FBS福岡放送、KKTくまもと県民テレビ
NIB長崎国際テレビ、KYT鹿児島読売テレビ 4局ネット
(放送時間は各局の番組表をご確認ください。)