【月のねどこ】9月のおはなし 配信開始
「海からきたんだ」
ある9月の風の強い日 ふうかはママと海にきた。
ママと2人で、おにぎりをもって。
なぜ、夏休みのあいだに来なかったのかって?
話すと長くなりますが……。
脚本・製作:イワモトエリ
ナレーション:酒瀬川真世
テーマ曲『おやすみの歌』作・歌:イワモトエリ

【月のねどこ】9月のおはなし 配信開始
「海からきたんだ」
ある9月の風の強い日 ふうかはママと海にきた。
ママと2人で、おにぎりをもって。
なぜ、夏休みのあいだに来なかったのかって?
話すと長くなりますが……。
脚本・製作:イワモトエリ
ナレーション:酒瀬川真世
テーマ曲『おやすみの歌』作・歌:イワモトエリ
2021年 48Hour Film Project 第一回福岡大会にて結成された
坪内陽子チームリーダー兼監督 率いる Team an gya の作品が観られる
YouTubeチャンネルが公開されています。
48Hour Film Project 第一回福岡大会(2021年)において
グランプリ(最優秀作品賞)、主演女優賞など6部門を受賞した
『い呂はうた』(坪内陽子監督/酒瀬川真世主演)
Tokyo 48 Hour Film Project 2022年参加作品
ベストコスチューム&メイクアップ賞 受賞、主演女優賞 ノミネート
『COLOR』(坪内陽子監督/バンカヨコ主演)
FM福岡 土曜18:00〜18:15FM佐賀 土曜19:30〜19:45FM長崎 土曜20:30〜20:45FM熊本 土曜19:00〜19:15FM大分 土曜 20:30~20:45FM宮崎 土曜19:00〜19:15FM鹿児島 土曜20:00〜20:15FM沖縄 土曜20:25〜20:40
6月25日、坪内陽子監督の48hfp参加、二度目の挑戦の現場でした。
前回に引き続き私もチームメンバーとして参加しています。
今回は福岡大会への参加が難しいということで、東京大会へエントリー。
作品ジャンルはくじ引きで決まり、全チーム共通のお題をクリアしつつ、
48時間以内に脚本から撮影、編集まで 映画作りの全てを完了して提出
しなければいけない過酷な映画製作コンペ。加えて撮影当日、ロケ地は豪雨。
そんな状況にも関わらず…
なんと言って良いのか言葉が見つからない本当にとても幸せな現場でした。
全員が不可欠。とてつもないプロ意識と大人の部活動精神の融合体。
陽子さんには是非、これからもどんどんつくり続けてほしいと強く願います。
勝手な願いではありますが・・・どこまでもおともします。
東京大会へのエントリーということで、東京近郊の皆さま
お時間ありましたら、会場で応援していただけると嬉しいです。
下記、上映会のお知らせです。
【The Tokyo 48 Hour Film Project 2022 プレミア上映会】
場所:なかのzero 西館 小ホール7月8日(金) 【Group A 】
18:30 開場 19:00 開演
Tokyo 48HFP 13作品、トークセッション、記念撮影、海外作品
21:30 終了7月9日(土) 【Group B】 ※an gya『COLOR』はGroup Bでの上映
12:00 開場 12:30 開演
Tokyo 48HFP 13(or 14)作品、トークセッション、記念撮影、海外作品
15:45 終了7月9日(土)【Group C】
16:30 開場 17:00 開演
Tokyo 48HFP 14作品、トークセッション、記念撮影、海外作品
20:15 終了
4月から始動した おはなし配信企画
【月のねどこ】『月のねどこでおはなしを』
本日、第2回目の配信が始まりました。
5月のおはなしは…
『虫とりぼうやのサンドイッチ』
脚本・製作 イワモトエリ
ナレーション 酒瀬川真世
ナレーション以外の、テーマソング(作詞作曲演奏歌唱)やイラスト、編集はすべて、イワモトエリ嬢です。
二児の母として奮闘しつつ、表現の世界に身を置いて発信していきたいふたり。焦らず腐らず楽しんで、そして、楽しんでもらえるように…月一配信で進めていきます。
どうぞお見知りおきを。
YouTube
2020年7月から休止しておりました
「匠の蔵〜創る人、開く人、発する人〜」ですが…
この春!ついに!リニューアルして復活いたします
インタビュアー 歌人 俵万智さん とともに
花村(山下晶)、成瀬(酒瀬川)も引き続き一緒にお届けします
明日4/2(土)より放送開始!
各局の放送時間は
FM福岡 土曜18:00〜18:15
FM佐賀 土曜19:30〜19:45
FM長崎 土曜20:30〜20:45
FM熊本 土曜19:00〜19:15
FM大分 土曜 20:30~20:45
FM宮崎 土曜19:00〜19:15
FM鹿児島 土曜20:00〜20:15
FM沖縄 土曜20:25〜20:40
ぜひ、お聞きください
親子で楽しむ『観る童話』 配信開始
酒瀬川が「もじゃもじゃ頭」出演で参加した親子で楽しむ『観る童話』2022 springが
YouTube 長崎市公式チャンネル:長崎文化時間「親子で楽しむ観る童話」デジタルシアターにて
2022年3月19日(土)~4月17日(日) 期間限定で配信中
春休みのおうち時間に、ぜひ。
①劇団ヒロシ軍『三年寝太郎』(日本民話)
構成・演出/荒木宏志
出演/荒木宏志 松永檀(客演)
https://youtu.be/E5jvla-R8zo
②Enkorpiĝo『もじゃもじゃ頭』(ノルウェー民話)
構成・演出/Armand van den Hamer
出演/Armand van den Hamer 酒瀬川真世
https://youtu.be/Vpg6eqKPLTs
③F’s Company『セロ弾きのゴーシュ』
作/宮沢賢治
構成・演出/福田 修志
出演/田中 俊亮 松本 恵
チェロ演奏/工藤真理子(長崎交響楽団)
https://youtu.be/IgTmGWNJ6jI
主催:長崎市
親子で楽しむ『観る童話』2022
子供も大人も夢中になる童話の世界を『ちょっぴり大人な』演劇とダンスで
■劇団ヒロシ軍 『三年寝太郎』(日本民話)
構成・演出/荒木宏志
出演/荒木宏志 松永檀(客演)
■Enkorpiĝo『もじゃもじゃ頭』(ノルウェー民話)
構成・演出/Armand van den Hamer
出演/Armand van den Hamer 酒瀬川真世
■F’s Company『セロ弾きのゴーシュ』
作/宮沢賢治
構成・演出/福田 修志
出演/田中 俊亮 松本 恵
チェロ演奏/工藤真理子(長崎交響楽団)
2022年3月5日(土)11時/14時
長崎市ブリックホール リハーサル室にて
➡新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け映像収録へ
2022年3月19日(土)~4月17日(日) YouTube(長崎市公式チャンネル)にて配信
長崎文化時間「親子で楽しむ観る童話」デジタルシアター①『三年寝太郎(日本民話)』
https://youtu.be/E5jvla-R8zo
長崎文化時間「親子で楽しむ観る童話」デジタルシアター②『もじゃもじゃ頭(ノルウェー民話)』
https://youtu.be/Vpg6eqKPLTs
長崎文化時間「親子で楽しむ観る童話」デジタルシアター③『セロ弾きのゴーシュ(作:宮沢賢治)』
https://youtu.be/IgTmGWNJ6jI
主催:長崎市
・劇団ヒロシ軍
2007年、荒木宏志を筆頭に長崎県諫早市を拠点に旗揚げ。それからも拠点を変えずに全国的に飛び回り活動している。短編では 2度、北九州の大会で優勝し、 2度、全国大会に九州代表で出場している。
・Enkorpiĝo
2016年に長崎に移住する以前、ダンスアーティスト・演出家としてヨーロッパで20年間活動し14カ国で作品を上演してきたアルマンド・ヴァン・デン・ハーメル。フィジカルシアターグループEnkorpiĝoとして、人間の底流を見つめ直す直感的な作品づくりを続けている。『もじゃもじゃ頭』は、俳優・酒瀬川真世との2度目のコラボレーション作品。
fm fukuoka DIG 飲酒運転撲滅キャンペーン特別編
ラジオドラマ『果たせぬ、あの頃の夢は』
2月27日(日)19:30~20:00放送
https://fmfukuoka.co.jp/topics/911.html
「飲酒運転事故のドラマ」ではなく
大切なひとりのいのち、その家族、友人、未来
すぐ隣にいた人が明日もしかしたら…
たくさんの大切なことを描いたドラマです。
酒瀬川は実際に息子さんを亡くされた
山本美也子さんを演じさせていただきました。
未来を託す若い学生さんたちと一緒に
心を尽くしてお届けします。
本当にひとりでも多くの方に聞いていただき
飲酒運転撲滅のきっかけになれば幸いです。
・・・・・・・・
特集「キャッチ」アナウンサーが泣き同級生に誓う飲酒運転撲滅【FBSめんたいワイド】
・・・・・・・・
【出演】
愛智望美(アナウンサー)・・・・愛智望美
愛智望美(中学生・高校生)・・・永田穂乃佳(FSM)
山本 寛大・・・・佐々木晴哉(FSM)
山本美也子・・・・酒瀬川真世
山本 浩之・・・・山下晶
愛智望美母・・・・古川愛菜(FSM)
友人/生徒/客・・・池山洋平、本田海瑞稀、江口栞、緒方琉乃、河邉颯桜、砂川凛、石飛咲(FSM)
記者・・・・・・・渡邉幸司、古川愛菜、池山洋平(FSM)
警察官/友人・・・・上条拳斗
アナウンサー/司会・・・ 西川さとり
高校担任・・・・・・・ 香月千鶴
制作部長・・・・・・・ 縄田和彦
脚本/演出・・・・・山下晶
ディレクター ・・・中川隆之
※48 Hour Film Projectとは全チーム共通で課される「登場人物の設定」「小道具」「各チームくじ引きで決定されるジャンル選択」など「お題」をクリアしつつ脚本、撮影、編集…すべての映画製作の過程を48時間以内で1本の短編映画を完成させるという、他に類を見ない過酷で刺激的な映画製作コンペティションです。
チーム an gya 『い呂は うた』
脚本・監督 坪内陽子
坪内陽子 りゅう雅登
音声・MA 井原守
沈黙劇「水の駅」2021 福岡
水の駅は
「建前では人間の尊厳・生命重視を語るが本音では疑いと不信のフィルターを通じて
互いを見つめてあっている昨今の現実」
それに対する問題提起からスタートする
これは「言葉」ではない「沈黙」を通じて、観客に伝わりこの沈黙は
「隠すための沈黙ではなく共有するための沈黙」
都市の捨てられた生活廃棄物が山をなしているところに置かれた水道。
取っ手の壊れた蛇口から絶えず流れ続けている水
そこをすれ違う人々の不安、痛み、孤独と死
口から発する言語を捨てた沈黙の舞台では、人間の生活の本質的な叫びが広がる
耳で聞く客観的に概念化された言語ではなく五感を通じて直感的に染みる言語が
観客の「呼吸」を惹きつける
1981年、太田省吾が属していた劇団転形劇場での初演以来、国内外で高い評価を得て、
上演が重ねられてきた「沈黙劇」の傑作を
“いま”に新たに立ち上げる。
2021年 9月4日(土) 17:15開場 18:00開演
2021年 9月5日(日) 12:15開場 13:00開演
会場: 福岡県立ももち文化センター(福岡市早良区百道2-3-15)
公式サイト 水の駅 mizunoeki online
沈黙劇「水の駅」
作:太田省吾
演出:金世一
出演:
大恵彩乃、酒瀬川真世、進藤祐行、陣内幸史郎、鈴木みらの、竹内真菜、
坪内陽子、戸澤真治、富田文子、濱吉清太朗、ひらな唯夏、福田剛昌、福地涼、
本家徳久、松永檀、丸林孝太郎、宮木秀明、山下晶、山本由貴、吉田智惠
RAWWORKS特別公演 「あわい」
2020/11/15(日) NBCビデオホール
「俳優と、ダンサーと、太鼓と、篠笛で、演劇を。」
たった2回、一日のみの上演で。
本当に儚い、あわいの夢でした。
本番が近づくほどに日本の感染状況が悪化し、実際やはりキャンセル連絡も続き
それでも劇場に足を運んでくれた皆さんがいて作品を完成することができました。
本当に心から感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
年齢も経験も先輩ばかりに囲まれるという贅沢な座組で、もっともっと!という
志と情熱が満載のメンバー。それでいて冷静な大人集団。自分のすべきことを各人が
しっかりやりつつ、お互いの分野に寄り添い、さらに意見交換して、決して壁を作らない。
あぁ、なんと、有り難い。文字通り、有ることが難しい、なかなか居ない人たち。
それはスタッフの皆さんも含めて本当に素晴らしい座組でした。
※このオンラインチケットの販売期間が11/23まで延長されました。
ご購入いただくと年内いっぱいいつでも何度でもご覧いただけます。
よろしければ、ご利用くださいませ。
PassMarket
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/014g5v11becpd.html
OPUS “W.W.S.”
at konya-gallery
at Antiques&Repair eel
すべての公演を終了しました。
ご来場くださった皆さま、心届けてくれた皆さま
本当にありがとうございました。
まずは、初日の幕が開いた日に、ひとまず、ほっ。
今年3月の”Epimetheus”が無観客公演(静止画撮影のみ公開)
というカタチになってしまったので、お客さんの前で直接
OPUSをお届けできたのは実に1年以上ぶりでした。
なんとも不思議な心持ちと良い緊張感で愛すべきホームと呼べる
konyaでの初日を迎え、会場をeelに移してアンティーク家具に囲まれ
無事に最後の回まで駆け抜けることができました。
OPUSフルメンバー + 藤井啓子ちゃん
みんなと共演できて本当に嬉しかったです。
会場ごとにも、お席の角度ごとにも、回ごとにも、きっと違うものを
持って帰ってもらったんじゃないかなと思う、今回の作品
“Wonderful Wonder Snatch”(W.W.S.)
私も回ごとに細かな発見がありました。
音オペをしながらの出演も初体験でした。
OPUSでは今まで出てきたことないようなキャラクター?だったし、
なかなか手強くて愛しい作品になりました。
見届けてくれた皆さんは
どんな感想を持ち帰ってくださったのかなぁ…
またいつか
お会いできる日を楽しみに。
いったん、ばいばい。
※公演情報ページ(こちら)にほかの写真も掲載しています。
ご挨拶が遅れてしまいました・・・
落語を二人芝居「たちぎれ線香」@プラザおおむら。
無事に終演いたしました。
今回は三味線奏者たきさんをお迎えし、初演からさらに
作品世界を広げていただきました。
三味線のみならず、犬の声、雨の音、ピアニカ演奏まで
さまざまありがとうございました。
また、このような状況の中、本当にたくさんのお客様に
会場まで足をお運びいただき、ただただ感謝です。
ソーシャルディスタンスな配席ではございましたが
満席のご来場、本当にありがとうございました。
次は10月22日~24日と10月31日~11月1日
福岡のキャラリー:konya-gallery(大名)と
アンティーク家具のお店:eel(薬院)で、OPUSのお芝居です。
お陰様でこちらもすでに完売しております。
ひとつひとつ、丁寧に。
会場でお待ちしております。
こんにちは。
新年のご挨拶から随分と時間が経ちました。
その間に世の中はいろいろ大変なことになり生活も少しずつ変わり…
そんな中でも、できる範囲で、できることを。
お芝居の活動も少しずつ再開しています。
少しずつ・・・が、重なりまして、一気にやってきました。
10月と11月に一気に3本あります。
長崎の大村と、福岡と、長崎市にて。
ブログの更新が遅れに遅れ、実はすでに10月の公演は2つとも完売しています。
すみません。ありがとうございます。
11月の公演@長崎は、まだ動き出したばかりです。
近況報告がてら、酒瀬川は昨今こんなことしてるのね…
と、詳細ページをチェックしていただけたら幸いです。
「プロフィール」ページ下部に公演情報が並んでいます。
RAWWORKS 特別公演 「あわい」
構成・演出:川内清通
出演:酒瀬川真世、川内清通、Armand Van Den Hamer、吉原未央子、戎谷和夫、高木睦美
日程:2020年11月15日(日) 12:30/15:30 Start(開場は30分前)
会場:NBCビデオホール 長崎市上町1-35
チケット:(当日券はございません)
一般 2,500円
学生 1,500円
動画配信(収録)チケット 1,000円
※動画配信チケットの販売が延長されました
動画配信チケット 2020/11/23 19:00 まで販売延長してます。
¥1,000 配信期間:11/23(月)18:00〜12/31(木)
・パスマーケット ※Yahoo! IDが必要です
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/014g5v11becpd.html
■2020/11/17 ブログ「舞台「あわい上演終了」」更新(舞台写真掲載あり)
https://sakasegawa-mayo.jp/1232
「俳優と、ダンサーと、太鼓と、篠笛で、演劇を。」
ここは、夢をみるところ
ここは、いつもここにある
ここは、いつもここにない
”こっち”と、”あっち”の堺にある
どこからこっちか
どこからあっちか
ここは夢をみるところ
あわいの夢がみれるかも
舞台監督:村岡崇大(有限会社アクター企画)
照明:清家美保(有限会社アクター企画)
デザイン:藤崎ともえ
制作:寺井よしみ(RainyLife)
OPUS “Wonderful Wonder Snatch”
出演 酒瀬川真世、山下キスコ、藤原ミツキ、藤井啓子、山本由貴、坪内陽子、みんじ
脚本 みんじ
演出部 山下キスコ、藤原ミツキ
協力 橋本理沙
■at konya-gallery 福岡市中央区大名1-14-28 第一松村ビル202
10/22日(木) OPEN 19:30 START 20:00
10/23日(金) OPEN 19:30 START 20:00
10/24日(土) OPEN 13:00 START 13:30
OPEN 18:30 START 19:00
■at Antiques & Repair eel 福岡市中央区薬院1-7-12
10/31(土) OPEN19:00 START 19:30
11/ 1(日) OPEN19:00 START 19:30
料金(全会場共通)
先行販売(9/10〜9/30) 2.500円 ※予約特典付
一般発売(10/1〜) 2.500円
ペア割 (9/10〜) 4.500円
問い合わせ opus.fuk@gmail.com
■ブログ November 5th, 2020 「OPUS “W.W.S.” 終幕」
SINCO・NBC-SOCIA JV主催公演
落語を二人芝居 「たちぎれ線香」
出演 酒瀬川真世(che carino!/che carina!)、川内清通
演奏出演 たき(三味線演奏)
日程 2020年10月11日(日)
開演時間 14時(開場は13時30分)
上演時間 45分ほど
会場 プラザおおむら2階ホール
入場無料 ※完全予約制
●ご予約について●
※当公演は、完全予約制となります。当日券はございません。
【予約用メールアドレス:rawworks.kawachi@gmail.com】
ご予約の際は、
①お名前
②ご予約枚数
③ご連絡先電話番号(日中ご連絡可能な番号をお願いします)
を必ず明記ください。
●ご来場に際しての注意事項●
当公演は、完全予約制となります。当日券はございません。
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、
お客様には、会場入り口で検温・手指消毒、
また、観劇中はマスクの着用をお願いいたします。
会場内は十分な換気を徹底いたします。
<主催・お問い合わせ>
プラザおおむら指定管理者 SINCO・NBC-SOCIA JV
・住所:大村市本町326-1
・電話:0957-47-6100
無事に公演を終了しました。
このような状況の中で、たくさんのご来場ありがとうございました。
Flyer design by Sae Ohno
OPUS 「Epimetheus & Pandora」
会場 konya-gallery
(福岡市中央区大名1-14-28 第一松村ビル202)
日時 2020年3月
5日(木) OPEN 19:30 START 20:00
6日(金) ①OPEN 14:30 START 15:00
②OPEN 19:30 START 20:00
7日(土) ①OPEN 13:00 START 13:30
②OPEN 18:30 START 19:00
8日(日) OPEN 13:00 START 13:30
料金 2.000円 ※ドリンク販売あり。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、全公演中止
OPUS初の無観客公演を行い、静止画像を撮影し、あらすじとともに公開
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020.3.6 at konya-gallery 無観客公演
《プロローグ》
エピメテウスはギリシア神話に登場する神で、その名はギリシア語で「後悔する者」を意味します。兄・プロメテウスから「ゼウスからの贈り物は受け取ってはならない」と忠告をされていたにもかかわらず、パンドラの魅力に惑わされ彼女を家に招きいれてしまいます。そこから有名なあの箱の話に続いていくのですが…
「Pandora」
中央区大名にあるハシジマアートギャラリー。債務整理の費用を支払うとワタナベ姉妹(エミ、エマ)に呼び出されたハシモト法律事務所のヤマモト(事務職)。ハシモトが来るものだと思っていた姉妹は落胆する。姉妹は費用を一括で払うと主張するが、その方法は常軌を逸していた。
出演
ヤマモト:藤原ミツキ
エミ:山下キスコ
エマ:鬼塚梨帆
バン:みんじ
「Epimetheus」
中央区大名にあるハシジマアートギャラリーは、行き場のない人たちが集まるたまり場になっていた。
先代のハシジマからギャラリーを引き継いだバン。
その同僚であるアカリ。
コンビニで働きながらアーティストを目指すマサ。
ある目的のために夜の街で働くミリ。
働くバーの経営が傾いてきたタカユキ。
この街で30年以上生きてきたヒロエ。
始まりは数日前に起きた殺人事件。
顔見知りが殺されて動揺が広がる中、6人の日常は少しずつ崩れていく。
ちょっとした歯車の軋みに違和感を感じながら、その日は始まっていく。
ある者にとっては大切なモノを失う日。
ある者にとっては恐怖と衝動を押し殺す日。
ある者にとっては見守るしかできない日。
ある者にとっては日常が遠くに消えていく日。
ある者にとっては過去の罪と向かい合う日。
ある者にとってはそれでもここにいたいと思えた日。
その日。
ギャラリーが侵入経路となり、2件目の殺人事件が起きてしまう。
それぞれの後悔を抱えながら、「それでも箱の底には…」と信じたい6人の24時間の物語。
出演
アカリ:山本由貴
マサ:藤井啓子
タカユキ:上条拳斗
ミリ:金本みさき(CGE)
ヒロエ:坪内陽子
バン:みんじ
照明:山下キスコ、西條充美
音響:東亜由美
協力:橋本理沙、渡部光泰(village80%)
前説:プロデューサー:酒瀬川真世