今年は なんとなく 2バージョン
いろいろ楽しい年にしたいですね。
新年のご挨拶ばかりの投稿になってますね。。。
今年はもう少しがんばって投稿したいと思います。
今年は なんとなく 2バージョン
いろいろ楽しい年にしたいですね。
新年のご挨拶ばかりの投稿になってますね。。。
今年はもう少しがんばって投稿したいと思います。
諫早独楽劇場のシアターバー
RAWWORKS 番外公演
落語を二人芝居 二本連続上演 「コイツワハルカラ」
古典落語の名作を二人芝居として再構成してお届けする「落語を二人芝居」です。
数年前に独楽劇場で上演した「井戸の茶碗」。新たに共演者として中野俊太郎さんを迎え再演します。
そしてこれまた古典落語の名作「たちぎれ線香」。長崎在住ながら福岡を中心に活躍されている
女優:酒瀬川真世さんを迎え、上演致します。
【構成・演出】 川内清通
【出演】
○井戸の茶碗
中野俊太郎(フォルクテイル)、川内清通
○たちぎれ線香
酒瀬川真世(che carino! / che carina!)、川内清通
【あらすじ】
登場人物が全員正直者!それなら世界は上手く回る!と思いきや…真っ直ぐな人も、
ちょっと曲がったのが好きな人にもお届けしたいストレートプレイ!「井戸の茶碗」
若い芸妓に恋をした純朴な青年は、お茶屋遊びが度を越して主人に蔵住まいを言い渡される。
青年と芸妓を隔てた100日間。その先にあったのは…「たちぎれ線香」
【日時】
2019年12月21日(土)
○ 井戸の茶碗 開場19時00分 開演19時30分
○ たちぎれ線香 開場20時30分 開演21時00分
2019年12月22日(日)
○ 井戸の茶碗 開場13時30分 開演14時00分
○ たちぎれ線香 開場15時00分 開演15時30分
【料金】
一作品につき 1,500円(1ドリンク+駄菓子食べ放題つき)
二作品セット料金 2,500円(1ドリンク+駄菓子食べ放題つき)
主催:諫早独楽劇場
演劇ユニットそめごころ
「オイル」
8月15日14:00上演
福岡市中央市民センター
作・野田秀樹
演出・石田聖也
≪キャスト≫
酒瀬川真世(che carino!/che carina!)
田島宏人(演劇ユニットそめごころ)
横山祐香里(万能グローブ ガラパゴスダイナモス)
立石義江
根岸美利(非・売れ線系ビーナス)
福澤康仁
ヨウ手嶋
藤田恵佳(演劇ユニットそめごころ)
池田義史(恋愛体質)
田坂哲郎(非・売れ線系ビーナス)
上野隆樹(演劇ユニットそめごころ)
君島史哉(演劇ユニットそめごころ)
F’s Company PRESENTS
まちなか演劇マルシェ #2 かはたれどき~Before dawn~
多田淳之介(東京デスロック)
アルマンド・ファン・デン・ハーメル
福田修志(F’s Company)
3人の演出家が同じテーマで作品を創り競演(同時上演)する企画
わたくし酒瀬川は、オランダ出身で、コンテンポラリーダンス、フィジカルシアターの
ダンサー/振付家/演出家 であるアルマンドさんのteamメンバーとして
F’s Companyの松本恵さんと一緒に出演します
英語と日本語MIXでリハーサルは続いております。
ご来場お待ちしております。
■演出/多田淳之介(東京デスロック)
出演/石長由紀子(劇団アクターズ)
田中俊亮(F’s Company)
中野俊太郎(フォルクテイル)
■演出/アルマンド・ファン・デン・ハーメル
出演/酒瀬川真世
松本恵(F’s Company)
■演出/福田修志(F’s Company)
出演/浅野宇泰(総合創作団体 Kimamass)
住屋亜由美
松尾 玲香(F’s Company)
日時/2019年
7月6日(土)14:00/19:00
7月7日(日)11:00/16:00
※開場は開演の30分前。
会場/アトリエPentA(長崎市五島町8-7 3F)
OPUS「семья」
Flyer design by Ohno Sae
福岡市中央区内、徒歩15分圏内を3週間かけてめぐる Tour 的なツアー
1年振りに山本由貴さんを迎えて6人で駆け抜けようと思います
6/22 at 108 yuni / bulle de savon 薬院路面店
19:00開場 20:00開演 ¥1,500円+1drink order
Op.17(山本由貴×山下キスコ×みんじ)
Op.18(坪内陽子×藤原ミツキ×山下キスコ)
7/5.6 at Antiques & Repair eel
19:00開場 20:00開演 ¥1,500円+1drink order
Op.18 (坪内陽子×藤原ミツキ×山下キスコ)
Op.19(山本由貴×みんじ)
7/12.13 at konya-gallery
12(fri) 19:30開場 20:30開演
13(sat) ①13:30開場 14:30開演 ②18:30開場 19:30開演
¥1,500円+1drink order
Op.20(酒瀬川真世×みんじ)
Op.18 (坪内陽子×藤原ミツキ×山下キスコ)
Op.19(山本由貴×みんじ)
席亭クロキカオリより
おひさしぶりでございます!
新しい時代もはじまり、新しい季節もはじまり、みなさまにはご機嫌うるわしく
お過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、長らくお待たせいたしておりました令和のはじめの落語茶屋ソネス、
ようやく、整いましたのでお知らせ申し上げます。
落語茶屋ソネスでも最も古株の
椿亭豆猫こと酒瀬川真世と、曽根巣家月曜こと光安和幸、
通称へんなかおコンビ、夏の陣でございます。
酒瀬川真世は、涼やかで艶やかな金魚の芸者のお噺を、
光安和幸は、寿ぎの折に掛ける鶴のお噺を、
話芸にもへんな顔にもより磨きをかけてお届けいたします。
また、今回、幕間歌謡担当のタケダ2000GTさんは
遅い春休みと早い夏休み中でございまして、お休みです。
楽しみにされていたみなさま、あいすみませんが、
何卒ご了承くださいませ。
2019.6月落語茶屋ソネス
「夏のはじめのへんなかお」
6月4日(火) 20:00open 20:30start
於;カフェソネス 中央区薬院1-16-18
木戸銭1500円ワンドリンク付
ご予約不要、滑り込み大歓迎
一、「金魚の芸者」椿亭 豆猫 / 酒瀬川 真世
幕間、お楽しみ抽選会
一、「つる」曽根巣家 月曜 / 光安 和幸
命を痛快に描いた『素敵じゃないか』 5年ぶりの再演 !
アルカスSASEBO提携公『素敵じゃないか』
2019年3月2日(土) 19時/3月3日(日) 11時・14時開演
●○●○●○
私はいい年齢をした独身女であるが、
かつて、子供が欲しいと思ったことがある。
だが、夫が欲しいと思わなかったため、その計画はとん挫した。
その頃は「結婚」=「子を授かる」と思っていたのだ。
それから十数年。
世間で「不妊治療」「妊活」という言葉が飛び交うようになった。
そうなのだ。
ただ子を得るためなら、雄と雌の営みで充分。
だが、親に成るためには、夫婦は共闘せねばならない。
何気ない性交と「不妊治療」の末の子作り。
やる事は同じかもしれないが、下地が違う。
だが、軽率な行動の結果だとしても、
自分の中に別の生命を感じると、雌はたちまち「母」になる…。
この私ですら、かつて「子が欲しい」と思ったように、
その本能は女の深部に潜んでいる。
命を育てることは、とても素晴らしい。
動物的な我々に、神秘の力を与えてくれる。
だが、子の形として授からなくとも、
共に闘った夫婦の間には、何かが芽生えているのではないだろうか。
何かが育っているのではないだろうか…。
森馨由(劇団HIT!STAGE・副代表)
●○●○●
アルカスSASEBO提携公演
「素敵じゃないか」
■作:たじま裕一(長崎ドラマリーディングの会)
■演出:池田美樹(劇団きらら)
■出演:酒瀬川真世(che carino! / che carina!)、川内清通(RAWWORKS)
■スタッフ:
装置デザイン:山下昌文(ACN)
道具:安部将吾・小畑佳子(南無サンダー)
照明:坂本龍彦(劇団「市民舞台」)
音響:寺師裕(劇団きらら)
デザイン:阿比留由貴
振付:SAYHA(スタジオデイズ)
制作協力:寺井よしみ(RainyLife)・古殿万利子(劇団きらら)・森國まほ
■日程:2019年3月2日(土) 19時/3月3日(日) 11時【☆】・14時開演
・開場は開演の30分前
・本作品は演出の都合上途中入場は出来ません。お早めのご来場をお願い致します。
☆こどもウエルカム公演(未就学児入場OK)
■会場:アルカスSASEBO 第1リハーサル室
■チケット料金:全席自由・日時指定
一般前売2,000円 学生前売1,000円(当日券は500円アップ)
OPUS「Nirai」
出演:酒瀬川真世、坪内陽子、藤原ミツキ、みんじ
演出補:山下キスコ
【料金】1500円 + 1drink order
【ご予約・お問合せ】opus.fuk@gmail.com
at konya-gallery
1月25日(金) 20:30開演
1月26日(土) ①14:30開演 ②19:30開演
※開場は開演の1時間前です。
協力:橋本理沙
at nanka/アトリエKUTA(福岡県福津市中央6-10-1-1F)
2月2日(土) 19:00開演
※開場は開演の1時間前です。
※席に限りがある為、予約制とさせていただきます。キャンセルの場合は早めにお知らせください。
※会場には専用の駐車場・駐輪場はございません。近隣の有料駐車場等をご利用するか、公共交通機関をご利用ください。
Flyer design by Sae Ohno
息子がうまれて1年と少し。毎日が発見です。
フリーランス2年目。まだまだ。
ワクワク。愉快に。
一年ぶりの落語茶屋ソネスです。
夏の番外編は恒例の巻物読み。今年は小泉八雲特集。
わたくし椿亭豆猫と痛風亭本物(山下晶)。
そして幕間歌謡はいつものタケダ2000GT。
8月の夕涼みをご一緒に。ぜひ、お待ちしております。
8/7(火) 20:00open 20:30start@ソネス
2018.8月落語茶屋ソネス 番外
「特集 小泉八雲-Lafcadio Hearn-の世界」
8月7日(火)open20:00 start 20:30
at cafe sones
1500円ワンドリンク付
予約不要、滑り込み大歓迎
一、「赤い婚礼」「博多にて」 椿亭 豆猫/酒瀬川真世
一、幕間歌謡「Lafcadio Hearn 的世界観」 タケダ2000GT
一、「守られなかった約束」「守られた約束」痛風亭 本物/山下 晶
OPUS「Moon」
【出演】北方李奈、坪内陽子、みんじ、山下キスコ、酒瀬川真世
【協力】藤原ミツキ
【会場・日時】
■Antiques & Repair eel
(福岡市中央区薬院1-4-12)
6/30(sat) 19:30開場 20:00開演
■konya-gallery
(福岡市中央区大名1-14-28 第一松村ビル202)
【協力】橋本理沙
7/6(fri) ①18:30開場 19:00開演
7/7(sat) ①13:30開場 14:00開演 ③19:30開場 20:00開演
※②に「Wind」上演あり 下記参照
【料金】1500円
・・・・・
OPUS「Wind」
【出演】山本由貴、山下キスコ、みんじ、坪内陽子、酒瀬川真世
【協力】藤原ミツキ
【会場・日時】
yuni/bulle de savon
(福岡市中央区薬院1-4-8)
6/23(sat) 19:30開場 20:00開演
SONES Delicatessen & cafe
(福岡市中央区薬院1-16-18-102)
6/26(tue) 20:00開場 20:30開演
konya-gallery
(福岡市中央区大名1-14-28 第一松村ビル202)
【協力】橋本理沙
7/6(fri) ②20:30開場 21:00開演
7/7(sat) ②16:30開場 17:00開演
※①、③に「Moon」上演あり 上記参照
【料金】1500円
※SONESのみ1500円+1drink order
・・・・・
【ご予約・お問合せ】
opus.fuk@gmail.com
※席に限りがある為、予約制とさせていただきます。キャンセルの場合は早めにお知らせください。
※会場には専用の駐車場・駐輪場はございません。近隣の有料駐車場等をご利用するか、公共交通機関をご利用ください。
カタヨセヒロシ×九州俳優の会 「即興まつり」
昨年まではコントとインプロの寄席でしたが
今年は6-dim+のカタヨセヒロシさんを迎え
即興パフォーマンスにチャレンジ
公演前日4/28(土)にはカタヨセさんによる
一般参加いらっしゃい!のワークショップも♪
どちらにも私もいまーす!ぜひ是非
遊びに来てくださいな🎵
・4/28(土)11:00~13:00
6-dim+カタヨセヒロシによる即興芝居WS
・4/29(日) 14:00
カタヨセヒロシ×九州俳優の会
「即興まつり」(即興公演)
おなじみのフランソアさん。
2月の新商品、発売です!
嬉しいことに私の産後初のナレーション収録は
こちらの収録でしたのです♪
▼YouTube
「スマイルブレッド/チーズ蒸しケーキ2018」
産後、落ち着きましたので、本格的に長崎に嫁ぎました。
これからは、長崎から福岡へ通う日々がはじまります。
ありがたいことにすでにお仕事のスケジュールが続々と。
もちろんまだ「産後」ですので、ペース配分しながら
ゆっくりがんばります。
感謝
はじめてのことだらけ。
一日ずつ。一歩ずつ。
これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
『女優が語るおはなしLIVE vol.3』
<日程>
11月18日(土)14時~/19時~
11月19日(日)13時~/16時~
<会場>
ぽんプラザホール
<料金>
一般2,000円
中高大専門学生1,500円
3歳~小学生1,000円
<出演>
後藤香(劇団go to)
坪内陽子
笹本順子(The Jugons)
酒瀬川真世
森岡光(不思議少年)
森紀子(劇団テアトルハカタ)
前田起代子
山口友加里(演じるための声塾 塾長)
演じるための声塾 塾生
OPUS
劇場ではなく、もっと身近な場所で観る芝居。
昨年の12月~今年1月までの冬のツアーのあと
OPUSは少しお休みに入りますとお知らせして
メンバーそれぞれの時間を過ごしておりましたが
春からのそれぞれの新しい環境での日々を経て
またふたたびOPUSに向かう準備が整いましたので
OPUS!再開!いたします♪
今回はOPUSオリジナルメンバーに加え
坪内陽子さんをお迎えして5人でお送りします!
10月にOPUSおなじみの
konya-gallery (大名:紺屋2023)と
SONES Delicatessen&Cafe (薬院)の
2会場で上演いたします
詳細は下記のとおり。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
OPUS
劇場ではなく、もっと身近な場所で観る芝居。
出演 北方李奈 酒瀬川真世 坪内陽子 みんじ 山下キスコ
作・演出 みんじ
10/6(金) 20:00開演
10/7(土) 15:00開演/19:00開演
会場 konya-gallery 中央区大名1-14-28 第一松村ビル202
料金 1500円
協力 橋本理沙
10/10(火) 20:30開演
会場 SONES Delicatessen&cafe 福岡市中央区薬院1-16-18-102
料金 1500円+1drink order
各公演の予約・お問合せ
opus.fuk@gmail.com
席に限りがある為、予約制とさせていただきます。ご希望の方は日時と人数をお伝えください。
ご予約は上記メールアドレス以外に出演者、スタッフも受け付けております。
先着順となりますので、こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
キャンセルの場合は早めにお知らせください。
たくさんのご来場お待ちしております。
2017.9月落語茶屋ソネス
「秋のはじまり沁みる人情噺」
9月5日(火) 20:00open/20:30start
於 カフェソネス
1,500円(ワンドリンク付) ※ご予約不要
一、クロキカオリ作 博多巻物語り
「養巴邸の沓脱ぎ石のうえで」
椿亭豆猫/酒瀬川真世
一、幕間歌謡 Dai & Chie That’s SHOW TIME
<初登場> イトウダイ、コダマチエ
一、古典落語 「子別れ」
曽根巣家落花生/天野智範
残暑お見舞い申し上げます。
すっかり空も高くなり、夕焼け空が美しい季節、
逢魔時をゆっくり楽しみながら歩くと、涼しい風を感じます。
みなさまにおかれましては、どのような夏をお過ごしでしたか?
たいへんお待たせたしました。
9月の落語茶屋ソネスのお知らせでございます。
毎年席亭クロキカオリがひとつずつ書き下ろしております、
博多の歴史を舞台にした物語。
巻物にしたため、椿亭豆猫こと、酒瀬川真世が語る、巻物語り。
今年は、大名に今も残る「河童」のおはなしを描きます。
幕間ゲストは、今回、タケダ2000GTさんは夏休み。
そのタケダ2000GTさんのお奨めで、
今回は落語茶屋初登場の「Dai & Chie」さんをお迎えします。
以前、DaiさんにはDai & Daiで落語茶屋の幕間に
お越しいただいたこともありますが、
そのときは東京からお越しでした。
しかーし、それからなんと昨年ご縁あってついに福岡に移住、
ともにミュージシャン同士のご夫婦で音楽を奏でておられます。
どんな空間になるのかしら、とっても楽しみです。
そして、トリは、曽根巣家落花生こと天野智範による
古典落語「子別れ」をたっぷりご堪能ください。
別名「子は鎹(かすがい)」でもみなさまご存知のこの作品。
心をこめて、お届けいたします。
秋のはじまりの夕暮れのひととき、
みなさまと笑顔でともに過ごせますことを
心から楽しみにお待ち申し上げております。
残暑厳しき折、お身体ご自愛くださいませ。
アジアフォーカス福岡国際映画祭「福岡パノラマ部門」選出
福岡女子映画【四人姉妹】(2015年 / カラー / 97分 / 福岡映画)
——————————————
2017年9月22日(金)19:00~
【四人姉妹】上映
ユナイテッドシネマ(キャナルシティ博多)
スクリーン5番
——————————————
当日券1,300円
(アジアフォーカス福岡国際映画祭 1作品券)
——————————————
舞台挨拶(登壇予定)
多田 香織(主演)
酒瀬川真世(主演)
高崎 哲治(監督)
——————————————–
・第三回新人監督映画祭 長編部門 入選
・日本芸術センター 第八回映像グランプリ 入選
・第十七回 TAMA NEW WAVE ある視点部門 入選
・アジアフォーカス 福岡国際映画祭2017 福岡パノラマ部門 入選
——————————————–
出演
多田 香織
酒瀬川 真世
田崎 小春
工藤 采佳
椎木 樹人
柴田 伊吹
鶴田 佳奈子
中村 雪絵
手島 曜
横山 祐香里
山崎 瑞穂
阿部 周平
石井 実可子
砂川 道子
監督
高崎 哲治
——————————————
《作品のあらすじ》
福岡制作の低予算AVの控え室。そこで展開する女優4人のギスギスを、可笑しく切なく描いた青春映画。気まずくて不謹慎な「福岡女子の冷たい戦争」が展開するなか、彼女たちは無事に撮影をスタートできるのだろうか・・。
空間再生事業 劇団GIGA
『ガルシア・ロルカ悲劇三部作 プロジェクト序章
谷岡紗智の悲劇三部作』
・「2200 年の Mother’s Day」
出演:五味伸之、元一 ほか
近未来。12桁のマイナンバーを読み込めばすべてがわかる。精子バンクと卵子バンクに冷凍されている精子と卵子から、最良の組み合わせをピックアップして子供が作られ、人口計画によって集団で育てられ、結婚も婚活も今では余裕のある上流階級の遊びの様になってしまった。30歳の横尾は本物のセックスを知らない。
・「10月の風鈴」
出演:五味伸之、八尋香菜、酒瀬川真世、せとよしの
5月、仕事を辞めた宇都宮こずえは一人暮らしの部屋を引き払い、実家に帰ってくる。実家である団地では、母・朝子が一人暮らしていた。父はすでに他界していた。戻ってきたこずえは驚く、一つ上の部屋から毎日のように喧嘩をする怒鳴り声、物が壊れる音が聞こえてくる。上には定年も過ぎた老夫婦が住んでおり、毎日のように騒音が聞こえるという。
「タワー」
出演:五味伸之 ほか
先生のカウンセリング室。先生はお医者さんではないけれど、独自にセックスにまつわるカウンセリングを実施している人物。男がそのカウンセリングを受けにきている。
2017年7月27日(木)・2017年7月28日(金)
<会場>ぽんプラザホール
作家:谷岡紗智(ぐにゃり)
演出:山田恵理香
演出助手:石田聖也(演劇ユニットそめごころ)
出演:八尋香菜、五味伸之(無倣舎)、酒瀬川真世(フリー)、せとよしの(アートユニット 豆小僧)、元一(サンピリ)
主催:空間再生事業 劇団GIGA
制作協力:アートマネージメントセンター福岡(AMCF)
助成:(公財)福岡市文化芸術振興財団「FFACステップアップ助成プログラム」
後援:福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団
九州俳優の会プレゼンツ
「コント寄席」
作:
永山智行(劇団こふく劇場・宮崎)
大迫旭洋(不思議少年・熊本)
ハコベラ(北九州)
川津羊太郎(熊本)
樋尻敬介(熊本)
出演:
川内清通(RAWWORKS・長崎)
あべゆう(劇団こふく劇場・宮崎)
酒瀬川真世(福岡)
末永都(長崎)
大迫紗佑里(劇団こふく劇場・宮崎)
片山敦郎(富む平原・宮崎)
江尻圭佑(北九州)
松本恵(F’s company)
矢田未来(劇団トレロカモミロ・大分)
加藤よし乃(宮崎)
りんご(空中列車・北九州)
はまもとゆうか(大帝ポペ・熊本)
高松良成(熊本)
ほか
2017年4月23日(日)14:00~(開場は30分前)
北九州・枝光本町商店街アイアンシアター
(北九州市八幡東区枝光本町8-26 TEL093-616-9890)
料金: 前売/当日 一律
一般 1500円
高校生以下 500円
未就学児 無料
宮崎県立芸術劇場プロデュース
「新 かぼちゃといもがら物語」#1
『板子乗降臨』
今年度から始まる「新かぼちゃといもがら物語」シリーズでは、
宮崎を舞台に「今を生きる」人々の営みから「日本の今」を見つめた
新しい物語を創作します。
今回は、TVの脚本でも活躍する土田英生(MONO/京都)による
新作書き下ろし作品を上演。
出演者は約一カ月間、宮崎に滞在して舞台を創りあげていきます。
公演の詳細はこちら
http://www.miyazaki-ac.jp/index.php?page_id=710
作:土田英生(MONO/京都)
演出:永山智行(劇団こふく劇場/宮崎)
出演
渡部豪太
熊川ふみ(範宙遊泳)
実広健士(劇団ぐるーぷ連) 日髙啓介(FUKAIPRODUCE羽衣)
河内哲二郎 あべゆう(劇団こふく劇場)
酒瀬川真世 大迫紗佑里(劇団こふく劇場)
2017年2月15日(水)~19日(日)
平日(15日~17日) 開場18:30 開演19:00
土日(18日、19日) 開場13:30 開演14:00
★18(土)終演後にアフタートーク有り/出演:渡部豪太 ほか
全席自由、日時指定
料金 : 一般4,000円、U25割2,000円、ペア割7,000円
会場 : メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
イベントホール