告知

落語茶屋「秋のはじまり沁みる人情噺」

2017.9月落語茶屋ソネス
「秋のはじまり沁みる人情噺」

9月5日(火) 20:00open/20:30start
於 カフェソネス

1,500円(ワンドリンク付) ※ご予約不要

一、クロキカオリ作 博多巻物語り
「養巴邸の沓脱ぎ石のうえで」
椿亭豆猫/酒瀬川真世

一、幕間歌謡 Dai & Chie That’s SHOW TIME
<初登場> イトウダイ、コダマチエ

一、古典落語 「子別れ」
曽根巣家落花生/天野智範

席亭より

残暑お見舞い申し上げます。
すっかり空も高くなり、夕焼け空が美しい季節、
逢魔時をゆっくり楽しみながら歩くと、涼しい風を感じます。
みなさまにおかれましては、どのような夏をお過ごしでしたか?
たいへんお待たせたしました。
9月の落語茶屋ソネスのお知らせでございます。

毎年席亭クロキカオリがひとつずつ書き下ろしております、
博多の歴史を舞台にした物語。
巻物にしたため、椿亭豆猫こと、酒瀬川真世が語る、巻物語り。
今年は、大名に今も残る「河童」のおはなしを描きます。

幕間ゲストは、今回、タケダ2000GTさんは夏休み。
そのタケダ2000GTさんのお奨めで、
今回は落語茶屋初登場の「Dai & Chie」さんをお迎えします。
以前、DaiさんにはDai & Daiで落語茶屋の幕間に
お越しいただいたこともありますが、
そのときは東京からお越しでした。
しかーし、それからなんと昨年ご縁あってついに福岡に移住、
ともにミュージシャン同士のご夫婦で音楽を奏でておられます。
どんな空間になるのかしら、とっても楽しみです。

そして、トリは、曽根巣家落花生こと天野智範による
古典落語「子別れ」をたっぷりご堪能ください。
別名「子は鎹(かすがい)」でもみなさまご存知のこの作品。
心をこめて、お届けいたします。

秋のはじまりの夕暮れのひととき、
みなさまと笑顔でともに過ごせますことを
心から楽しみにお待ち申し上げております。
残暑厳しき折、お身体ご自愛くださいませ。

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知映像作品

『四人姉妹』アジアフォーカス 福岡国際映画祭

アジアフォーカス福岡国際映画祭「福岡パノラマ部門」選出
福岡女子映画【四人姉妹】(2015年 / カラー / 97分 / 福岡映画)
——————————————

2017年9月22日(金)19:00~
【四人姉妹】上映

ユナイテッドシネマ(キャナルシティ博多)
スクリーン5番
——————————————
当日券1,300円
(アジアフォーカス福岡国際映画祭 1作品券)

——————————————
舞台挨拶(登壇予定)

多田 香織(主演)
酒瀬川真世(主演)
高崎 哲治(監督)

——————————————–
・第三回新人監督映画祭 長編部門 入選
・日本芸術センター 第八回映像グランプリ 入選
・第十七回 TAMA NEW WAVE ある視点部門 入選
・アジアフォーカス 福岡国際映画祭2017 福岡パノラマ部門 入選

——————————————–
出演

多田 香織
酒瀬川 真世
田崎 小春
工藤 采佳

椎木 樹人
柴田 伊吹
鶴田 佳奈子
中村 雪絵
手島 曜
横山 祐香里
山崎 瑞穂
阿部 周平
石井 実可子
砂川 道子

監督
高崎 哲治

——————————————
《作品のあらすじ》

福岡制作の低予算AVの控え室。そこで展開する女優4人のギスギスを、可笑しく切なく描いた青春映画。気まずくて不謹慎な「福岡女子の冷たい戦争」が展開するなか、彼女たちは無事に撮影をスタートできるのだろうか・・。

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

劇団GIGA 谷岡紗智の悲劇三部作

空間再生事業 劇団GIGA
『ガルシア・ロルカ悲劇三部作 プロジェクト序章
谷岡紗智の悲劇三部作』

・「2200 年の Mother’s Day」
出演:五味伸之、元一 ほか
近未来。12桁のマイナンバーを読み込めばすべてがわかる。精子バンクと卵子バンクに冷凍されている精子と卵子から、最良の組み合わせをピックアップして子供が作られ、人口計画によって集団で育てられ、結婚も婚活も今では余裕のある上流階級の遊びの様になってしまった。30歳の横尾は本物のセックスを知らない。

・「10月の風鈴」
出演:五味伸之、八尋香菜、酒瀬川真世、せとよしの
5月、仕事を辞めた宇都宮こずえは一人暮らしの部屋を引き払い、実家に帰ってくる。実家である団地では、母・朝子が一人暮らしていた。父はすでに他界していた。戻ってきたこずえは驚く、一つ上の部屋から毎日のように喧嘩をする怒鳴り声、物が壊れる音が聞こえてくる。上には定年も過ぎた老夫婦が住んでおり、毎日のように騒音が聞こえるという。

「タワー」
出演:五味伸之 ほか
先生のカウンセリング室。先生はお医者さんではないけれど、独自にセックスにまつわるカウンセリングを実施している人物。男がそのカウンセリングを受けにきている。

2017年7月27日(木)・2017年7月28日(金)

<会場>ぽんプラザホール

作家:谷岡紗智(ぐにゃり)
演出:山田恵理香
演出助手:石田聖也(演劇ユニットそめごころ)
出演:八尋香菜、五味伸之(無倣舎)、酒瀬川真世(フリー)、せとよしの(アートユニット 豆小僧)、元一(サンピリ)

主催:空間再生事業 劇団GIGA
制作協力:アートマネージメントセンター福岡(AMCF)
助成:(公財)福岡市文化芸術振興財団「FFACステップアップ助成プログラム」
後援:福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

九州俳優の会プレゼンツ 「コント寄席」

九州俳優の会プレゼンツ
「コント寄席」

作:
永山智行(劇団こふく劇場・宮崎)
大迫旭洋(不思議少年・熊本)
ハコベラ(北九州)
川津羊太郎(熊本)
樋尻敬介(熊本)

出演:
川内清通(RAWWORKS・長崎)
あべゆう(劇団こふく劇場・宮崎)
酒瀬川真世(福岡)
末永都(長崎)
大迫紗佑里(劇団こふく劇場・宮崎)
片山敦郎(富む平原・宮崎)
江尻圭佑(北九州)
松本恵(F’s company)
矢田未来(劇団トレロカモミロ・大分)
加藤よし乃(宮崎)
りんご(空中列車・北九州)
はまもとゆうか(大帝ポペ・熊本)
高松良成(熊本)

ほか

2017年4月23日(日)14:00~(開場は30分前)

北九州・枝光本町商店街アイアンシアター
(北九州市八幡東区枝光本町8-26 TEL093-616-9890)

料金: 前売/当日 一律
一般 1500円
高校生以下 500円
未就学児 無料

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

「新 かぼちゃといもがら物語」#1 『板子乗降臨』

itakonori

宮崎県立芸術劇場プロデュース
「新 かぼちゃといもがら物語」#1
『板子乗降臨』

今年度から始まる「新かぼちゃといもがら物語」シリーズでは、
宮崎を舞台に「今を生きる」人々の営みから「日本の今」を見つめた
新しい物語を創作します。

今回は、TVの脚本でも活躍する土田英生(MONO/京都)による
新作書き下ろし作品を上演。
出演者は約一カ月間、宮崎に滞在して舞台を創りあげていきます。

公演の詳細はこちら
http://www.miyazaki-ac.jp/index.php?page_id=710

 

作:土田英生(MONO/京都)
演出:永山智行(劇団こふく劇場/宮崎)

出演
渡部豪太
熊川ふみ(範宙遊泳)
実広健士(劇団ぐるーぷ連)  日髙啓介(FUKAIPRODUCE羽衣)
河内哲二郎  あべゆう(劇団こふく劇場)
酒瀬川真世  大迫紗佑里(劇団こふく劇場)

2017年2月15日(水)~19日(日)
平日(15日~17日) 開場18:30 開演19:00
土日(18日、19日) 開場13:30 開演14:00
★18(土)終演後にアフタートーク有り/出演:渡部豪太 ほか

全席自由、日時指定
料金 : 一般4,000円、U25割2,000円、ペア割7,000円

会場 : メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
イベントホール

 

itako_ura

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

あけましておめでとうございます

mayo_4_70

 

ひとつひとつ 丁寧に 参ります

 

本年も どうぞ よろしくお願い致します

 

 

酒瀬川 真世

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
日記

2016年、ふりかえり

20161231

いよいよ大晦日。
皆さま今年はどんな一年でしたか?
酒瀬川は例年どおり、もしかしたら例年以上に激動の一年となりました。
特に後半は個人的にも今後の人生どう舵をとっていくのか・・・?
なんてさまざま考えるきっかけがたくさん訪れました。

恒例となりましたが、今年もこの大晦日に部屋でひとり気持ちを落ち着けて
2016年を振り返ってみたいと思います。

1月
2016年の活動はじまりは1月5日
初笑い 落語茶屋ソネス 新春の宴」でございました。
今年もまた椿亭豆猫として4回ほど高座に上がらせていただきました
一月「釜泥」、二月「お茶挽」、八月「馘塚(みみきりづか)」
十月 長崎波佐見CAFEで出張前説、十一月「釜泥」
※落語茶屋の様子 http://rakugo.swilling.jp/archives/580

CMナレーションは「天神地下街40周年」がはじまりで、
今年もたくさんのCMを担当させていただきました。

FM福岡「匠の蔵」(成瀬薫役)、演じるための声塾(講師)、
イマ☆タカDance Family(ダンス)、中学校の演劇部コーチ(不定期)
etc…さまざまレギュラー活動も1月から開始となっておりました。

2月
・(朗読)小学校アウトリーチ「スーホの白馬」witn Doran馬頭琴トリオ
・(落語)落語茶屋ソネス「恋の侘助」クロキカオリ作「お茶挽」
・(舞台)劇団アントンクルー「リア王」(リーガン役)
立ち上げからたびたび出演していた劇団アントンクルーの最後の公演でした

3月
・(落語)「南無サンダーの見世物小屋」テント芝居の合間に落語。一日7回も!
・(NA)KBCアサデス。「スパイス女子」コーナーナレーション最終回。
・(芝居)OPUS at cafe space barva 劇場ではなく、もっと身近な場所で観る芝居

4月
この春から 福岡女学院大学 人文学部 言語芸術学科 の非常勤講師となり
古賀今日子氏とともに「身体表現ワークショップ」科目(必須)を担当。
熊本の大地震で福岡でも強い揺れを感じ、熊本の演劇仲間がたくさん被災
さまざまなことを感じ、考えました。
・(TV)RKB今日感テレビ 医療特集の再現ドラマに出演
・(芝居)九州俳優の会 「てんぷくトリオde井上ひさし コント寄席始めました

5月
演出家:蜷川幸雄さんの訃報に呆然。
・(舞台)hen haouse「つるばみの杜の家に」  愛おしい役を当て書きしていただきました。
・(映画)主演ショートムービー「秋月物語」公開

6月
福岡釜山を演劇でつなぐプロジェクト「HANAROproject」に今年は出演者としても参加し、
プロジェクト運営と俳優と両方で関わってどっぷりHANARO色な6月。
・(舞台)HANARO project vol.3「ひと部屋の教会」韓国釜山公演

7月
・(舞台)HANARO project vol.3「ひと部屋の教会」福岡公演
・(舞台)声塾presents「女優が語る おはなしLive vol.2」
・(舞台/ゲスト出演)大帝ポペ[from熊本]「ふたりは ぼっちで
・(芝居)OPUS at CAFEココ/OPUS at SONES Delicatessen&cafe

8月
・(落語)落語茶やソネス 怪談特選「あおきもみじゆれる因縁

9月
舞台稽古のため大野城まどかぴあに一ヶ月通い続け、半月ツアー・・・
・まどかぴあ舞台創造プログラム プロデュース公演
浮足町アンダーグラウンド」福岡大野城、熊本八代、宮崎公演

10月
FM福岡「匠の蔵」が13年目にしてクロスメディア企画へパワーアップ
2016年最大のヤマ場となった旅続きでオ-バーヒート気味の一ヶ月でした。
・(朗読)万馬の轟 モンゴル民族音楽祭「スーホの白馬」演奏朗読 大阪⇒名古屋公演
・(舞台)劇団GIGA「10月の風鈴」韓国ソウル 大学路小劇場祭 参加公演
・(落語)長崎県波佐見カフェムック 西の原 10周年 落語茶屋ソネス出張お祝い
・(番外)「HANARO de Tsushima」HANARO project福岡&釜山の運営委員が対馬で二泊三日の合宿
・(WS)弾丸だんす at 枝光 ワークショップ&ショーイング

11月
・(映画)タタミゼ映画「四人姉妹」トリプル入選上映@東京 周遊ツアー
・(SHOW)イマ☆タカ Dance Family 周防大島ミュージカルプロジェクト

12月
・(朗読)小学校アウトリーチ 「スーホの白馬」朗読 with 馬頭琴Doranトリオ
・(芝居)OPUS at CAFEココ/OPUS at Telas&mico
・(NA)長崎国際テレビ (九州・沖縄7局放送)「走魂九州 襷に込める青春 島原学生駅伝」

 

2016年も精一杯駆け抜けました。

各会場に足を運んでくださった皆さま、
TVやラジオの声に耳を傾けてくださった皆さま、
さまざまな現場でご一緒した皆さま、
いつも応援してくださる皆さま、
本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2017年もひとつひとつ丁寧に向き合っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいませ

 

2016年 大晦日 酒瀬川真世

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

OPUS しばらくお休みします

本日よりOPUS、この冬のツアーが始まります。
そして、この冬ツアーが1月まですべて終わったら
ちょっとお休みいたします。

この1年、少しオーバーペース気味に走ってきたので、
これから、もう少し、ゆったりじっくりやりたいと思います
みたいな、そゆこと、かな。
詳しくは
こちらを、お読みくださいませ

>>>>>>>>
2016/12/9  OPUS  Facebookページより

ちょっと長いですが、大事な話。

日付変わって、いよいよ明日から
OPUS 冬のツアーが始まります。
2015年の12月に企画が立ち上がって1年。
5会場で11回の公演。6作品を上演することが出来ました。
この冬のツアーでも4会場で7回の公演。
書き直した作品を含めて3作品を上演予定です。
この1年は必死に走ってきました。
たくさんの出会いもあって、新たなメンバーも増えました。
必要ながむしゃらさだったと感じています。

ただ、この冬のツアーをもって
しばしの休憩に入ろうと思っています。

今までのように2~3ヶ月に1度のペースではなく、
もう少しゆっくりと作品やメンバーに向き合いたいと
思った次第です。
もちろん解散する訳ではありません。
また、必ずやります。
ですが、現在のペースの OPUS「第一期」は
1月の公演をもって終了します。
その後の休憩は短くても半年以上になる予定です。

だからこそ、今回はいつも以上に力が入ってます。
そして、「第一期」最後の作品は 酒瀬川真世 と みんじ の
ガチンコによる新作です。※1月上演予定。
観たことある人もそうでない人も、この機会に
OPUS に触れていただけたらと思います。
そして、OPUS がどんな道を来て、
今後の OPUS がどこに向かおうとしているのかを
少しでも感じて頂けたら幸いです。
まだ全会場予約受付中ですので、
お時間合いましたらよろしくお願い致します。

OPUS
みんじ

 

 

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
日記

モコモコ12月

あっという間に12月になってますね。。

劇場ではなく、もっと身近な場所で観る芝居
OPUS(オーパス)の冬のツアーが間もなく始まります。
初回は今宿駅すぐ裏のCAFEココにて19:00開演!

12月の演目については
先日の日記をご覧下さい♪

本番一週間前ということで特に体調に
気をつけようと気を引き締めております。
のどにもウィルス対策にも乾燥はいけませんから
なるべく暖房器具類は使わずに、だけどもともと
寒がりの私は部屋の中でもモコモコと着て
ぬくぬくと過ごしております。
本日はナレーションのお仕事でしたが
収録中ブースの中は基本的に冷暖房オフですから
これまたモコモコのままマイク前に座っております
みなさまも風邪に気をつけてくださいね。
そして、元気にOPUSの会場でお会いできればと思ってます。

 

20161204

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

OPUS 12月の演目について

OPUS、12月の演目について♪
劇場より、もっと身近な場所でみる芝居 OPUS(オーパス)

先日「お知らせ」ページで告知したとおり
冬のツアーは12月~1月にかけて4ヶ所で公演いたします。

まずは年内、12月の演目について少し詳しくご紹介。
ドリンク片手に気軽に楽しんでいただける
日常のなかのちょっぴり非日常な会話劇。
お時間ありましたら、是非お越しくださいませ♪

>>>>>OPUS みんじ より

12月の OPUS 。
12/10に今宿の CAFEココ さん
12/16に春吉の Telas&mico さんで
開催させて頂きます。

CAFEココ さんは7月に続いて2度目。
続けてやらせて貰えることって
本当に嬉しいんです。1回目よりずっと。

Telas&mico さんでは
6周年イベントの一環として、演目は1つですが
500円+1drink order とお祝い価格です!
ちなみに、12月の個人的なテーマは「原点回帰」。

この12月は OPUS の誕生月でもありまして、
やっと1歳になります。なので、演目は
1番最初にやった「Re-Ordinary」と、
前回やった「Re-Moratorium」を
上演しようと思っています。
0歳の最初と最後を観て頂けたらと。

それぞれ「Re-」が付いてますが、
これは台本を加筆・修正した際に
付けることにしています。
「Re-Ordinary」に至っては80%くらいいじってます。
まず、出演者が1人違いますしね。

1度見た方も楽しんで頂けると思います。
どの回も予約受付中です。
年末の忙しい時期だとは思いますが、
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

OPUS みんじ

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

【四人姉妹】入選上映

sisters2016b

日が近づきましたので、改めてお知らせ。
出演しておりますタタミゼ製作映画「四人姉妹」が
今月、東京にて3回(3箇所で)上映されます。
⋆11月5日(土)19:00
東京芸術センター二階 シネマブルースタジオ
⋆11月12日(土)14:30
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン6
⋆2016年11月24日(木)15:00
多摩市 ベルブホール
※詳しくはお知らせページをご覧ください。

東京近郊の皆さま、お時間ありましたら、ぜひ
各会場へ足をお運びくださいませ。

11/12(土) 豊洲ユナイテッドシネマ上映には
私も登壇しますので会場におります。
お会いできたら嬉しいです。
14:30上映開始です。

 

【四人姉妹】予告編はこちら
https://youtu.be/FdA7r8ji2eI

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

OPUS 冬ツアー

opus2016-2017

劇場より、もっと身近な場所で観る芝居 OPUS

OPUS のツアーが決定しました!
12~1月にかけて、4会場7公演!全て福岡市内ですけど。

12月と1月は一部演目が変わったり、
女性メンバーだけの回があったり、
Telas&mico の6周年イベントだったり、
新作はいつもの OPUS とはちょっと違う雰囲気に
なってたりと、バラエティに富んだ内容です。
一度と言わず二度三度。
よろしくお願い致します!

■2016年12月10日(土)
at CAFEココ(福岡市西区今宿東1-31-26)
1500円+1drink order
18:30開場 19:00開演 ※公演時間は1時間程度です。

出演 : 酒瀬川真世、山下キスコ、北方李奈
■2016年12月16日(金)
at Telas&mico(福岡市中央区春吉2-1-16)
6周年イベント!
500円+1drink order
①19:30開場 20:00開演
②21:30開場 22:00開演 ※公演時間は30分程度です。

出演 : 酒瀬川真世、北方李奈
■2017年1月10日(火)
at SONES Delicatessen&cafe(福岡市中央区薬院1-16-18-102)
1500円+1drink order
20:30開場 21:00開演 ※公演時間は1時間程度です。

出演 : 酒瀬川真世、山下キスコ、北方李奈、みんじ
■2017年1月13日(金)、14(土)
at konya-gallery(中央区大名1-14-28 第一松村ビル202)
1500円
13日19:30開場 20:00開演  ※公演時間は1時間程度です。
14日①14:30開場 15:00開演 ②18:30開場 19:00開演

出演 : 酒瀬川真世、山下キスコ、北方李奈、みんじ
協力 : 橋本理沙
作・演出 みんじ

予約・問合せ先 opus.fuk@gmail.com

席に限りがある為、予約制とさせていただきます。
キャンセルの場合は早めにお知らせください。
専用の駐車場・駐輪場がない店舗もございますので、
公共交通機関や近隣の有料駐車場・駐輪場を
ご利用ください。

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
映像作品活動内容

タタミゼ映画「四人姉妹」入選上映

sisters2016

 

「四人姉妹」東京周遊ツアーのお知らせ

tatamiser~タタミゼ~制作の福岡女子映画【四人姉妹】が、
東京の3つの映画祭で入選し、各映画祭で入選上映があります。
ご都合よろしければぜひ!

⋆2016年11月5日(土)19:00
東京芸術センター二階 シネマブルースタジオ
『日本芸術センター 第八回映像グランプリ』
(上映のみ)
http://www.art-center.jp/compe/index_eizou8.htm

⋆2016年11月12日(土)14:30
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン6
『第三回新人監督映画祭 長編部門』
(酒瀬川真世・工藤采佳・高崎監督 登壇)
http://ndff.net/

⋆2016年11月24日(木)15:00
多摩市 ベルブホール
『TAMA NEW WAVE ある視点部門』
(多田香織 登壇)
http://www.tamaeiga.org/2016/newwave/

※入場料ほかは、各映画祭のHPをご参照ください。

<2016年12月 追記>
神戸の上映も決定!関西初上映です。

2016年12月24日(土)13:00
神戸芸術センター
(新神戸駅より徒歩5分)
入場料500円


予告編


出演
多田香織、酒瀬川真世、田崎小春、工藤采佳

柴田伊吹、鶴田佳奈子、中村雪絵、椎木樹人
手島 曜、山崎瑞穂、砂川道子、横山祐香里
阿部周平、石井実可子ほか


製作/タタミゼ
プロデューサー/高森 愛希子
撮影/内藤 正美
録音/岡 正剛
特殊効果/図師 直嗣
音楽/満富 宏文
統括/広津 宏一
脚本・監督/高崎 哲治


映画概要
ちょっと可笑しくてちょっと切ない
「福岡女子の冷たい戦争」を描いた、
気まずくて不謹慎な青春映画です。

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

演奏と朗読の旅。

9月の浮足町ツアーが終わったら、10月はのんびり演奏の旅だ
と思ってたら、あれよあれよという間にスケジュールが埋まり
今年いちばんの忙しさかもしれない10月になってしまいました。

それでも、楽しみにしてた気持ちやワクワクは
そのまま持っていける余裕を捻り出すのだ!
「余裕を捻り出す」て矛盾してるっぽいけど…良しとする。

というわけで…半年ぶりに。
Doranトリオの演奏による「スーホの白馬」の朗読を。
久しぶりのリハーサルでスーホの世界を取り戻す。

来月、大阪と名古屋に参ります。
近郊の皆さま、お時間ありましたら是非
※詳細はお知らせページをご覧ください♪

 

↓10月の盛りだくさんスケジュールはこちら↓

■馬頭琴Doranトリオと「スーホの白い馬」
大阪→名古屋
■劇団GIGA 大学路小劇場祭「10月の風鈴」
韓国ソウル
■野外劇団楽市楽座「ヨイショ、コラショ」ゲスト出演
福岡 清流公演
■カフェムック 西ノ原 10周年 ソネス落語
長崎 波佐見
■HANARO de Tsushima ミーティング
長崎 対馬
■弾丸だんす WS&ショーイング
北九州 枝光

 

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

劇団GIGA ソウル公演「10月の風鈴」

2016 大学路小劇場祭 参加作品
空間再生事業 劇団GIGA
「10月の風鈴」

2016 대학로소극장축제〈10월의 풍경〉
http://naver.me/5MXV5JLd

作:谷岡紗智(ぐにゃり)
演出:山田恵里香

出演:五味伸之、せとよしの、八尋香菜、酒瀬川真世

スタッフ:大島英祐、石田聖也

2016年10月12日(水)、13日(木) 両日20:00開演
2016년10월 12일~13일(목) 오후 8시

場所:エリムホール 대학로 엘림홀

韓国釜山での経験はあるものの、ソウルで演劇に関わるのは初!
14年ぶりの山田恵里香演出の現場で初共演の方々と奮闘中!

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

FM福岡「匠の蔵」クロスメディア企画へ

私がルポライター成瀬薫役としてパーソナリティをつとめ
今年で13年目に突入したFM福岡【匠の蔵】は
(先日の放送でお知らせした通り)
これまで5分番組で放送してきた
【匠の蔵~words of meister~】は最終回を迎えました。

そして10月からリニューアルしてパワーアップします!
まず、放送時間が5分→15分に拡大され
【匠の蔵 ~創る人、開く人、発する人~】
として生まれ変わります。

「サラダ記念日」でおなじみの歌人・俵万智さんを
旅人(メインインタビュアー)にお迎えし、さらに
TNCテレビ西日本でTV版(5分番組)も放送されるという
ラジオ × テレビのクロスメディア企画として
10月から放送がスタートします。

2004年から番組パーソナリティーをつとめてきた
ルポライター成瀬薫(わたし)と花村勇作(山下晶)も
ラジオ版のほうで今後も続投し、俵さんとご一緒します。
続けさせていただけることに感謝しいっそう精進致します。
今日はそんな大事な新番組のお披露目会でした。
背筋を伸ばして気持ちを新たに!!
ますます末永く愛される番組になりますように。。。

番組公式ホームページはこちら
https://fmfukuoka.co.jp/takumi/

 

takumi201610

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
その他活動内容

with馬頭琴トリオ「万馬の轟 モンゴル音楽祭」

201610doran

■Osaka  【万馬の轟 モンゴル民族音楽祭】
内モンゴルからチョウル楽団が来日。
『スーホの白い馬』の故郷~内モンゴルからの楽団と
在日モンゴル民族楽団とのスペシャル公演。

酒瀬川は音楽祭の進行と、
おなじみ馬頭琴Doranトリオの演奏とともに
「スーホの白馬」の朗読を上演いたします。

2016年10月7日(金) 18:00開場 19:00開演
会場 : 大阪市中央公会堂大ホール
料金 : 3500円
問合 : 電話06-6569-3505 FAX 06-6569-3506

 

■Nagoya 【草原と海の風】
馬頭琴(モンゴル)×三味線(日本)×タブラ(インド)

・馬頭琴楽団
馬頭琴:ドラン
低音馬頭琴:中村通
ピアノ:山本朝子

・PAKI DE SAT(パキデサット)
三味線:西出百合香
タブラ:SAT

・「スーホの白馬」朗読
酒瀬川真世

2016年10月8日(土) 18:00開場 19:30開演
会場 : オキナワAサインバーKOZA
(名古屋市中区錦2-5-31 B1)
料金 : 前売¥3,500 当日¥4,000
(※要2オーダー)
問合 : オキナワAサインバーKOZA 052-221-5244

 

201610doran2

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

シティ情報Fukuoka掲載

20160826

現在発売中の【シティ情報Fukuoka 9月号】に
出演舞台「浮足町アンダーグラウンド」についての
酒瀬川のインタビューと、本公演の情報が掲載されてます。
書店・コンビニなどでぜひお手にとってご覧ください♪

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知日記

“ナチュレル/はじめてのチュウ” CMナレーション

【ナレーション】
おなじみの 「フランソア ナチュレル」
新しいCMも担当しています。

“ナチュレル/はじめてのチュウ”
https://youtu.be/-3NDHzvFNYU

 

公式サイトの【CM:商品紹介編】に掲載されている
さまざなCMの中、下記のCMナレーションを
担当しています
http://www.francois.co.jp/cm/products/

・ナチュレル/はじめてのチュウ
・スローブレッド/いちじくクリームチーズと果実フランス
・スローブレッド/自家製ルヴァン種製法編 (2タイプ)
・スローブレッド/ソフトクッペ篇
・スローブレッド/3種の豆フランス篇
・スローブレッド/アンティーク篇
・ナチュレル しっとりスティック篇(改訂前)
・スローブレド ソフトクッペ篇
・スローブレド ベーグル篇
・ナチュレル・ラインアップ
・カシス 旅立ち篇
・フランソア・天然素材だけで篇
・スローブレド ソフトクッペ編

フランソア。
長いお付き合いです。
ありがたく、嬉しいです♪

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知活動内容舞台

8月の落語茶屋ソネスは【番外】

2016.8月 落語茶屋ソネス 怪談特選
「あおきもみじゆれる因縁」

20150906213412205

2016.8.2 (火)
20:00open/20:30start
at cafe SONES
1,500円ワンドリンク付
来月(というか来週)の落語茶屋ソネスは
毎年恒例の【番外】怪談まつり

【番外】ということで毎年わたくしは
席亭クロキ書き下ろしの
博多郷土史怪談巻物語りをかけており
今年もまた新作をご披露となりますが…

今年はなんと!
痛風亭本物兄さんも読み語りですってよ。

二人揃って【番外】なもんで
このたびの落語茶屋に落語はありませんが(笑)
席亭クロキの製本と書、そして二人の語り芸を
楽しんでいただければと思います。
もちろん!おなじみの幕間歌謡
タケダ2000GTも登場いたします♪

詳細は下記に…

 

暑中お見舞い申し上げます。
2016.8月落語茶屋ソネスは
みなさまお待ちかねの怪談特選。
「あおきもみじゆれる因縁」
椿亭豆猫こと酒瀬川真世と
真打・痛風亭本物こと山下晶。
落語茶屋ソネスでもとっておきの
ふたりの競演です。

クロキカオリ書きおろし、
椿亭豆猫の博多怪談巻物語りは、
毎年、博多の歴史に基づいて描かれ、
美しく哀しき物語。
今年は香椎の「馘塚(みみきりづか)」に
まつわる物語です。

そして痛風亭本物が今回、満を持してお送りするのは、
夢野久作の怪作「人間腸詰(にんげんそうせいじ)」
独特の不気味でじっとりとした久作ワールドを
たっぷりお届けします。

熱たっぷりの二人の噺だけでは背筋が凍る。
幕間の涼風、タケダ2000GTが、
みなさまの救いの菩薩のごとく、
暑中お見舞い申し上げます。

怪談特選では、なぜか出演者が落語の回の倍も張り切る。
力のこもった怪談噺にご期待くださいませ。
一、クロキカオリ・作「馘塚(みみきりづか)」
 椿亭 豆猫/酒瀬川 真世

一、幕間菩薩「暑中お見舞い申し上げます」
 タケダ2000GT

一、夢野久作・作「人間腸詰(にんげんそうせいじ)」
 痛風亭 本物/山下 晶(imajina-l)

夏の日差しに涼風を添える、あおいもみじの
ゆれる無数の掌ほどに、
さずかるご縁のありがたさを感じながら
お盆の支度をいたしましょう。
席亭 クロキカオリ

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

ゲスト出演。大帝ポペ from 熊本

pope2016

いよいよ今週末。
熊本の「大帝ポペ」さんの公演にゲスト出演いたします。
4月の大地震の影響で熊本公演中止を余儀なくされ
その想いをもって今度の福岡公演にのぞむ、大帝ポペ。

酒瀬川は土曜日の2ステージに出ます。
土曜日はすでに前売り完売だそうですが
日曜日はまだ少しお席があるそうです。

福岡市南区井尻の井尻商店街のなか
「いじ☆かるstudio」 でお待ちしております。
http://blog.livedoor.jp/gomu072-popepe072/

…………

大帝ポペ第1回公演
「ふたりは ぼっちで」

作・演出 井上・F・ゴム
出演:寺川長/井上ゴム

ゲスト(五十音順):

16日(土)
13:00
安部将吾(南無サンダー)/大串到生(劇団ZIG.ZAG.BITE)
小畑佳子(南無サンダー)/酒瀬川真世/高木優一郎(ポークパンダ三歳)
鶴賀皇史朗(CAPRI)/藤澤拓也(Göteborgsoperans Danskompani)

18:30
安部将吾(南無サンダー)/小畑佳子(南無サンダー)
酒瀬川真世/高木優一郎(ポークパンダ三歳)/鶴賀皇史朗(CAPRI)
手島曜(14+)/山崎慎也 / 藤澤拓也(Göteborgsoperans Danskompani)

17日(日)13:00
安部将吾(南無サンダー)/大竹謙作(あなピグモ捕獲団)
重松輝紀(バカダミアン)/高木優一郎(ポークパンダ三歳)/手島曜(14+)
山崎慎也/ 藤澤拓也(Göteborgsoperans Danskompani)
2016年7月16日~17日
16日(土) 13:00/18:30
17日(日) 13:00     ※開場は開演の15分前です。
会場 : いじ☆かるstudio (福岡市南区井尻4丁目2)
料金 : 前売 1800円(当日 2000円)

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site