告知

九州俳優の会。

週末、九州俳優の会の例会でした。

枝光アイアンシアターに二泊三日で合宿して
くじ引きでチームと作品を選び、稽古して
公演までもっていく、というもの。

お客さんにお題を引いてもらって
始まりの人数やNGワードも決めてもらう
5名×3チームのインプロ(即興劇)

てんぷくトリオに書き下ろされた井上ひさしの
コントを3名×5チームで上演

という二部構成の
「てんぷくトリオde井上ひさし コント寄席始めました」
さきの熊本大分地方の地震の影響で
「こんなときだからこそ笑いたい!けど
開催されますか?」など直前にも
お問合せをいただきながらの開催。

残念ながら出演予定をしていたものの
やはり来られなかったメンバーもいて、
そんな想いも抱えて集まった今回の15名。

有門正太郎(飛ぶ劇場・北九州)、
宗真樹子(劇団きらら・熊本)、
川内清通(RAWWORKS・長崎)、
あべゆう(劇団こふく劇場・宮崎)、
かみもと千春(劇団こふく劇場・宮崎)、
神水流じん子(劇団25馬力・宮崎)
矢田未来(劇団トレロカモミロ・大分)、
酒瀬川真世(福岡)、
横山祐香里(万能グローブガラパゴスダイナモス・福岡)、
荒木宏志(劇団ヒロシ軍・長崎)、
中村幸(劇団ヒロシ軍・長崎)、
中野俊太郎(長崎)、
末永都(長崎)、
りんご(福岡)、
江尻圭佑(北九州)

二泊三日といっても、宮崎や長崎からも
集まってくるので、集合は金曜の夕方。
そしてお客様へのお披露目は日曜の昼14:00。
金曜はインプロの稽古&交流会をして、
翌日、土曜合流の俳優を迎え、お昼に
チーム分け作品決めのくじ引き。
そこから中間発表で見せ合ったり
公演の流れを打ち合わせてリハーサルしたり
もちろんコントの稽古したりインプロの確認したり
鬼のようなスケジュールで集中力も
ふっとびそうになりながらどっぷり演劇な
濃厚な二泊三日でした。
合間の食事タイムに鄭くんの絶品料理の数々。
どれだけ助けられたことか。
食事、とても、大事。
枝光まで観に来てくれた皆さん
受け入れてくれた枝光の皆さん
来れなくても心寄せてくれた皆さん
お世話になったアイアンシアターさん
料理からすべて面倒みてくれた鄭くん
集まった九州俳優の会のメンバー、
あらゆる準備をしてくれた執行部の面々
本当に本当にありがとうございました。

開催できたこと、それだけで感謝。
余震が続く地震のこともあり、いろんな想いを
抱えての枝光入り。合宿会場に着いて最初に
各県からここに集まった、ここで会えた
メンバーの顔をみたとき、遠くで踏ん張る
来れなかった面々の顔も浮かび、なんだか
奇跡の瞬間のように身体がジュンとなりました。

お客さんも結構遠くから、長崎からも熊本からも
断水してるんだよね、まだ、って面々も
観に来てくれたりしてて顔見ただけでまたジュンて。

新たに若いメンバーとも一緒にいろいろでき
当たり前のように九州各地の俳優と集えている
これが、ぜんぜん当たり前じゃないことに
改めて気づかされ。

濃密な二泊三日。
支えてくれた皆さん
行かせてくれた皆さんに感謝します。
会えること、一緒にやれることの
なんとありがたいことか。

上演後のお客様との交流会では
「笑った~!」
「インプロ凄かった~!」
「ドキドキ感と勢い!(笑)」
「またやってね!」
などの言葉をいただき企画も含めて
楽しんでいただけたようで、
懲りずにまたやろうぜ!と。

また、かならず、「次」を!
それまでは、それぞれの地でまた
ふんばりましょう!

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

hen house #05「つるばみの杜の家に」

hen0501

hen house #05      公式サイト
『つるばみの杜の家に』

私は逢いに行く。
飛行機と電車とバスを乗り継いで
あの人に逢いに行く。

どうしても逢って言わなければ。
その目を見て言わなければ。

あの日言えなかった分と
これからの分と。

まだ、そこで待ってくれてますか。
あの山の彼方の、つるばみの杜で。

作・演出:今村映子

CAST:
中村 とし子
立石 義江
酒瀬川 真世
ともなが 舞 (14+)
櫻井 舞秋(想組~こころぐみ~)
堤 穂夏

日時:2016年5月6日(金)~8(日)
6日(金)19:00開演
7日(土)14:00開演/19:00開演
8日(日)14:00開演

会場:ぽんプラザホール
(福岡市博多区博多区祇園町8番3号)

ご予約メールフォーム

hen0502

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

九州俳優の会「てんぷくトリオde井上ひさし コント寄席始めました」

kyushu2016

九州俳優の会
「てんぷくトリオde井上ひさし コント寄席始めました」    公式サイト

九州俳優の会が枝光に集結!二泊三日DEコントづくり!
さぁ!お腹いっぱい笑っていただきましょー!

出演:
有門正太郎 (飛ぶ劇場・北九州)
宗真樹子 (劇団きらら・熊本)
川内清通 (RAWWORKS・長崎)
あべゆう (劇団こふく劇場・宮崎)
かみもと千春 (劇団こふく劇場・宮崎)
矢田未来 (劇団トレロカモミロ・大分)
大迫紗佑里 (劇団こふく劇場・宮崎)
酒瀬川真世 (福岡)
片山敦郎 (富む平原・宮崎)
横山祐香里 (万能グローブガラパゴスダイナモス・福岡)
荒木宏志 (劇団ヒロシ軍・長崎)
中村幸 (劇団ヒロシ軍・長崎)
中野俊太郎 (長崎)
末永都 (長崎)

会場 : 枝光本町商店街アイアンシアター

日時 : 2016年4月24日(日)14:00~

料金(予定)
一般 : 1000円(当日も同じ)
高校生以下 : 500円
*終演後、交流会あり

詳細・お問い合わせは
公式サイト情報をご確認ください

 

||||||||| あ と が き ||||||||

さきの熊本大分地方の地震の影響で
「こんなときだからこそ笑いたい!けど開催されますか?」
など直前にもお問合せをいただきながらの開催。

残念ながら出演予定をしていたものの、
やはり来られなかったメンバーもいて、
そんな想いも抱えて集まった今回の15名。

有門正太郎(飛ぶ劇場・北九州)、
宗真樹子(劇団きらら・熊本)、
川内清通(RAWWORKS・長崎)、
あべゆう(劇団こふく劇場・宮崎)、
かみもと千春(劇団こふく劇場・宮崎)、
神水流じん子(劇団25馬力・宮崎)
矢田未来(劇団トレロカモミロ・大分)、
酒瀬川真世(福岡)、
横山祐香里(万能グローブガラパゴスダイナモス・福岡)、
荒木宏志(劇団ヒロシ軍・長崎)、
中村幸(劇団ヒロシ軍・長崎)、
中野俊太郎(長崎)、
末永都(長崎)、
りんご(福岡)、
江尻圭佑(北九州)

鬼のようなスケジュールで集中力もふっとびそうに
なりながらどっぷり演劇な濃厚な二泊三日でした。
合間の食事タイムに鄭くんの絶品料理の数々。
どれだけ助けられたことか。食事、とても、大事。
枝光まで観に来てくれた皆さん
受け入れてくれた枝光の皆さん
来れなくても心寄せてくれた皆さん
お世話になったアイアンシアターさん
料理からすべて面倒みてくれた鄭くん
集まった九州俳優の会のメンバー、
あらゆる準備をしてくれた執行部の面々
本当に本当にありがとうございました。

開催できたこと、それだけで感謝。
余震が続く地震のこともあり、いろんな想いを
抱えての枝光入り。合宿会場に着いて最初に
各県からここに集まった、ここで会えた
メンバーの顔をみたとき、遠くで踏ん張る
来れなかった面々の顔も浮かび、なんだか
奇跡の瞬間のように身体がジュンとなりました。

当たり前のように九州各地の俳優と集えている
これが、ぜんぜん当たり前じゃないことに
改めて気づかされ。

濃密な二泊三日。
支えてくれた皆さん
行かせてくれた皆さんに感謝します。
会えること、一緒にやれることの
なんとありがたいことか。

また、かならず、「次」を!
それまでは、それぞれの地でまた
ふんばりましょう!

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

OPUS、ご来場ありがとうございました。

20160322

OPUS at cafe space barva
ご来場ありがとうございました。

この上演イベントを最後に白金のお店を閉めて
新しい環境に旅立っていくbarvaさんの門出を
あたたかくほっこり包むような作品にしたい…
そんな、今回のOPUSでございました。

初日の3/20(日)は、折しもbarva店主のお誕生日。
2nd上演終了後、ご挨拶の最後に突然birthday songを歌い出し
サプライズでお祝いをしました。サプライズは大成功!
お客さんも本当にあたたかく包んでくださって、
「この回に観に来て良かった。幸せな気持ちになった」
とまで言ってくれた方もいらっしゃって、感謝でございました。

みんじ企画「劇場より身近な場所でお芝居を・・・」再始動のOPUS。
そのはじまりをbarvaさんと一緒にできたこと、本当に嬉しく思います。

カフェじゃないような場所でOPUSをするときは
出張barvaしましょうか?なんて話も。あぁ幸せです。

最終日は、おかわりドリンクも含めて、
白金barva最後の珈琲を…ということで開演前も途中休憩でも
珈琲の注文がたくさん入りました。
ちょっと珈琲待ち…みたいな時間も、香ばしい薫りに包まれて
古民家カフェでほっこりと。

その空気を感じて楽しんでくださるお客様の様子を
楽屋もありませんので開演前から終始ずっと
舞台エリアから眺めさせていただいて
ときどき客席と会話なんてしながら
緊張するどころか、空気にとけていくような
そんな感覚でお芝居に入っていってました。

宝探しのような地図をたよりに…ご来場くださったお客さま、
稽古場まで提供して愛を注いでくださったbarvaさん、
新加入にして笑いのマスコット北方ちゃん
おなじみの安定不安定感のバランス絶妙キスコ
フライヤー作成&細やかなサポート抜群おさえちゃん
中核を担うお父さん(ふふ)みんじさん
いろんなカタチで手を貸してくれた心寄せてくれた
たくさんの方々
本当にありがとうございました。

次の冒険に進むbarvaさんともども
今後ともOPUSをよろしくお願い致します。

OPUS at cafe space barva
2016/03/20-21

[set list]
OP3 Macaroni
OP4 Goodness knows

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

OPUS at cafe space barva

OPUS201603

OPUS at cafe space barva

2015年12月につづき、cafe space barvaにて
今回も2人の役者が2つの物語を紡ぎます。
コーヒーやアルコールを片手に
春のひと時を楽しんでいただければ幸いです。

Cast
酒瀬川真世
みんじ(作・演出)

Staff
山下キスコ

日時
3月20日(日) 1st 19:00 開演 / 2nd 21:00 開演
3月21日(祝) 3rd 19:00 開演
※開場は開演の30分前

料金
1500円+1drink order

会場・問い合わせ先
カフェ スペース バルバ
福岡市中央区白金1-11-25 1F
TEL 070-5498-7962

※猫がいます。猫アレルギーがある方はご注意ください。

席に限りがある為、予約制とさせていただきます。
ご希望の方は日時と人数をお伝えください。
予約は出演者、スタッフ、問い合わせ先にて受け付けております。
先着順となりますので、こちらから返信をもって予約完了とさせていただきます。
キャンセルの場合は早めにお知らせください。

※公演時間は1時間程度です。

OPUS_THELAST

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

ナレーション中。。。

20160317

先日のナレーション収録中に、クライアントさんの記録用にと
撮影してらしたお写真をいただきました!
マイク前にいる写真ってあまり撮らないから
嬉しゅうございます。

このときは時代劇の映像にナレーションを入れておりまして
「大河ドラマのような雰囲気でお願いします」とのこと。
渋めの声でお応えしまして、ご好評いただきました♪

手元に宣伝かのように生茶がありますが
たまたまラベルがキレイにこちらを向いてるだけですよ。。。

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

2015年、ふりかえり。

大晦日。
家でひとり、新春落語の稽古をしております。
年末と言えど、年が明ければすぐいろんなことが始まります。

その前に、節目としてやはり、この年をまとめて振り返ってみたいと思います。

 

【一月】
2015年の仕事始めは、FBS「めんたいワイド」火曜日コーナー「法律ハテナ」の再現ドラマでした。
去年の振り返りを見てみましたら、2014年もコレが仕事始めだったようです。
しばらく私の出番はないかと思いますが、新メンバーも含め、毎度パブリックチャンネルの俳優が
続々と出演しておりますので、2016年もどうぞ、よろしくお願い致します。

・落語茶屋ソネス 「睦月の会~どきっ!女だらけの落語茶屋~」
毎月の定期寄席、今年はこの新春寄席にはじまり、椿亭豆猫として
一月「金魚の芸者」、五月「代書屋」、七月「金魚の芸者」
九月「八咫烏」怪談)、十一月 パネルトーク with 月光亭春吉(古賀今日子)
上記のの5回登場しました。2016年も新春のおつとめに登場します。
今後とも変わらぬご愛顧、よろしくお願い致します。

その他、とあるプロダクションのレッスンを一日代講したり、中学校の演劇部のコーチをしたり
「教え」元年の始まりでもありました。

【二月】
・馬頭琴Doranトリオさんと一緒に小学校アウトリーチ「スーホの白い馬」朗読
・KBCアサデス。「スパイス女子」コーナーナレーション。今年も担当させていただきました♪
・九州俳優の会 演劇時空の旅「ゴドーを待ちながら」の関連企画で漫才寄席。
・韓国釜山にて春に出演する舞台の打合せ&ワークショップ準備

【三月】
・韓国釜山にて、初の俳優のための酒瀬川ワークショップ開催。
韓国釜山での舞台に出演するため、釜山と福岡をおよそ一週間ごとに行ったり来たりしながら、
稽古に参加しワークショップをし、なかなか大変だったけれど、そのわりに福岡にいる期間は
ナレーションのお仕事をさくさんさせていただき、ありがたく充実した多忙月でございました。

【四月】
・馬頭琴Doranコンサート「スーホの白い馬」朗読&司会。
・韓国釜山にてナダフェスティバル「棄老市の反乱」公演に出演。
→単身乗り込み演劇交流・・・言葉で綴ることができないほど大きな経験をたくさんしました。
・タタミゼ新作『四人姉妹』撮影開始

【五月】
・福岡女学院大学に社会人講師としてナレーションの講義を担当
・声塾開講を前に、オープン記念イベント「おはなしlive」

【六月】
・今年も「妙法寺ホタルの会」にて馬頭琴楽団コンサートの司会
・シンポジウム「帰ってきた!釜山-福岡を往来する演劇とアート」が福岡と釜山
それぞれで開催され、両方の地でトーク出演。

【七月】
・「演じるための声塾」開講。小渕友加里塾長、坪内陽子さんとともに講師をつとめる。
・母、妹と3人で、初めてのハワイ旅行。一生の思い出になりましたとさ。
・今年もHANARO project公演を福岡と釜山の両方で観劇。反応の違いも肌で感じた。
・コーチを担当している中学校演劇部の夏の演劇大会

【八月】
・中学校でDoranトリオの皆さんと一緒に「スーホの白い馬」
・韓国にて釜山の学生へ、落語を用いてリズム&テンポのワークショプ。
・福岡女学院大学主催、高校生朗読コンテストの審査員

【九月】
・福岡インディペンデント映画祭にてタタミゼ映画『女王の帰還』上映
・昨年自身が出演した韓国釜山の演出コンペ公演を観劇
・自分の作品を創作するための準備ワークショップをゆるやかに開始
・殺陣&アクション、南河内万歳一座の内藤さんのワークショップ受講
・リバーリンクプロジェクトにて韓国ソウルのJazzミュージシャンと出会う

【十月】
・小学校で歌声群読発表会に向けてのアウトリーチ
野外劇団楽市楽座「バードフラワー」にゲストパフォーマンス出演
・イマ☆タカdance family 周防大島プロジェクト ハロウィンナイトミュージカル出演

【十一月】
ナレーション、FM匠の蔵関連、声塾講師、アントンクルー「リア王」稽古、OPUS稽古
と、日々いろいろで、てんやわんやの月でございました。
池田成志さんの俳優ワークショップに参加。
言わずもがなですが、本当に濃い3日間でございました。

【十二月】
この一年も、相変わらずさまざまな舞台を観劇し、福岡の外にもたくさん見に行きました。
その中でも、この12月に、全然なじみのない土地にひとり旅して観劇した、宮崎の劇団
こふく劇場の「ただいま」愛媛松山公演は、私にとって特別な作品となりました。
・アントンクルー「リア王」衣装合わせ
OPUS at Telas&mico 出演
・タタミゼ最新作『四人姉妹』上映会
OPUS at cafe space barva 出演

 

2015年は、年女で厄年でした。
年始に、新しい何かをドカンとやるには向いてない年とききました。
今年は大きな動きをはじめるより、その準備に費やす年にしよう、と
たくさん自分に投資をした年でした。
この投資した時間とお金を無駄にせず来年はドカンと爆発したいと思います。

出会いを大切に、いつも支えてくれる人を大切に。

本年は大変お世話になりました。
2016年も何卒よろしくお願い致します。

 

2015年12月31日 酒瀬川真世

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

アントンクルー「リア王」

king_lear1

アントンクルー第15回公演 『リア王』    http://anton-crew.com/

劇団アントンクルーが、劇団になる前の制作集団になる前の、立ち上げ当初は
ふくおか県民文化祭県民創作劇場のためにユニットとしてうまれた2000年の公演
「プラトーノフ」(作:アントン・チェーホフ)から、酒瀬川はたびたび出演しており
アントンクルーへの出演は

チェーホフ「プラトーノフ」(2000)
チェーホフ「かもめ」(2001)
パトリック・マーバー「クローサー」(2002)
テネシーウィリアムズ「バーサよりよろしく」(2002)
パトリック・マーバー「ハワード・キャツ」(2003)
岩井眞實「TENJINKI」(2004)
パトリック・マーバー「クローサー」(再演/2005)
チェーホフ「アントンクルーの三人姉妹」(2008)
チェーホフ「桜の園」(2011)

に続き、今回の「リア王」(2016)で、ちょうど10回目となります。
安永演出とはもう16年のお付き合い。
福岡で、海外の古典作品に正面から取り組み続けている劇団です。

ご来場、心よりお待ちいたしております。

 

作 : William Shakespeare
演出 : 安永史明

出演 :
岩井眞實  栃原純司  東是信
古賀今日子  酒瀬川真世  根岸美利
石橋半零(綜合藝能座家 下衆會)
稲口マンゾ  原大介(劇団天地)
大竹謙作(あなピグモ捕獲団)
梅田剛利(劇団翔空間 )
ハル秀島  鈴木新平(九州小劇場)

日時 : 2016年
2月26日(金) 19:00
2月27日(土) 14:00 / 19:00
2月28日(日) 13:00 / 18:00  (開場は開演の30分前)

会場 : ぽんプラザホール
料金 : 日時指定
一般 前売2,000円/当日2,500円
学生 前売1,500円/当日2,000円
ペアチケット 3,600円(前売のみ)

問合せ : 劇団アントンクルー
メール anton_crew@hotmail.com
TEL 090-7984-7632(矢野)
*日中は電話に出られない事がありますので
留守番電話になっております。

 

|||||||||||||||| あ と が き ||||||||||||||||

最後のアントンクルー「リア王」閉幕。
各回たくさんのご来場、ほんとうにありがとうございました。
早くに前売りが完売してしまい、当日券でもたくさんの方が
ご来場くださいました。本当にありがとうございます。

千穐楽のカーテンコールで代表の安永演出から
みなさまに「解散」のご挨拶がありましたように
アントンクルーは今回が最後の公演でした。

千穐楽のラストシーンあたりで急に
カーテンコールで安永さんに花束を渡すよう仰せつかり
劇団員を差し置いて私が?!と大慌て。

今回のリア王の座組の中で、アントンクルーの
最初の立ち上げの「プラトーノフ」上演にいたのは
安永先生と岩井先生と東さんと私の四人でした。
岩井先生は舞台上でラストシーンを上演中…東さんは
舞台裏さまざま担当しバタバタ・・・というわけで、
私が贈呈役のご指名を。

他の出演者に伝える暇もなかったので
カーテンコールの途中で私が突然に舞台から消え
他の役者はかなり動揺したみたい。そうですよね。
なんせ私も動揺しましたから。

贈呈のとき、なにか言わねばかしら?!
なぜ劇団員ではなく私から渡すのか、
アントンの軌跡とか、立ち上げに参加し今回で
10回目のアントン出演ですとかとかとか……

でも安永先生は表舞台に立つのを極力避けたい人。
長々とした挨拶やくどい説明などは嫌うだろうと判断し、
無言で陽気に渡してみたけれど、やはり最後くらい
何か言うべきだったかな…まだ今も考えたりしています。

アントンクルーという劇団が終わるということ。
私にとっては大きな大きな出来事です。
この私の芝居人生で若いうちから定期的に
古典作品に取り組む機会があったことは
本当にありがたく大きなことであり
安永史明という演出家との仕事は
いつの頃からか、演出 対 俳優 ではありながら、
こんなに大先輩(なんせ「先生」ですし)でありながら、
恐れ多くもどこか同志のような感覚で
毎回の現場に立たせてもらってました。

今回のリーガンを演じるにあたって
役づくりにも随分と手をやいたものの
「リア王」の中でのリーガンの役割
この座組の「リア王」で私が果たす役割
それらを重ねて積み上げた結果

【カタルシスはない。
うまく立ち回ろうとして立ち回ってるつもりで、
なにもかも中途半端だったねと言われればそうだろう、、、
と煮え切らない人生。
でもそのときどきはそれでも懸命なんだ。
発散せず地味に地道に。
カタルシスなんていらない。】

という心に落ち着いた。
ほとんどの役者はカタルシス大好きですよ。
少なくとも私は大好きですよ。ふふ。
舞台に立ったらありったけで魅せたいし
見せ場を作りたいし達成感がほしいし。

でも今回はあえて、抑えて
「自分の人生にカタルシスなんて見いだせずに
終わっていく人がほとんどじゃない?」
というところに着地した。させられたのかな。

ド派手に死んでく人だらけですしね。
姉は自分で短剣を胸に突き立てて自害
旦那も愛人も派手な殺陣のあとに死に
父と妹はお互いを見守りながらそばに寄り添い
美しく清らかに死んでいく。
リーガンは何も成し遂げられないままに毒を盛られ、
地味に地味に死んでいく。

そのせいか稽古の合間の休憩中や
小屋入りしてからもアップ時間などなど
夫に剣を向けた彼をド派手に切り殺し
毒を盛られたあと苦しみながらゾンビのように
奇怪な動きでド派手に姉に襲いかかったり
すべての台詞を発散方向で派手に振り撒いたり
とにかく休憩中にストレスを発散しまくってました。
舞台上でぐっと抑えるために
これがアントンの最後の作品になる
ということは実は全員には明確に知らされてなく
千穐楽公演前に安永さんからみんなに話があって
そのときに知ったというメンバーもいたはず。

私はそれこそ立ち上げからの付き合いですし
もっと言うと、安永さんとは高校生の頃からですから
この作品のオファーのときから知っていました。

それだけに
「淡々と脇で支えるようにきっちり仕事をしたい」
というそんな想いもあり、上に書いたようなことに
着地したのかもしれない。

劇団員でもないのに、立ち上げと最後の作品に
立てるなんてことがあるだろうか。
久しぶりの劇場舞台公演への出演が
この「リア王」であったことを
本当に幸せに思います。

最後、最後とは言いつつ、終わってみればやはり
こういうメンバーで真正面からシェイクスピアの台詞に
向き合い勝負できる機会なんて、ことに福岡では
なかなかないので、またやりたい!またやりたいよー!!!
なんかやろうよー!!!!と叫びながら解散した昨夜でした。
岩井先生のリア王が
稽古でもがいてもがいて、小屋入りが近づいたある日
爆発的にどーんとそこにリア王が存在した日。
ほんとに、明確に、きたー!リア王いるー!!
と思った日がおとずれたのです。
それから公演までどんどん先生がリアになったく。
劇場ではずっと舞台降りてるときもリアにしか
見えなかった。俳優岩井の集大成を同じ舞台上で
味わわせていただきました。
岩井先生とも「プラトーノフ」から15年以上…
栃原先生も東さんも制作の矢野ちゃんも川中さんも
アントン古株メンバーは本当に長い付き合い。

最後の最後まで傍若無人なわたくしめを
メンバーとして迎えてくれて
本当にありがとうございました。

長生きしましょう。
生きてまた会いましょう。

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

初笑い!落語茶屋ソネス新春の宴

saijaku

かわらばん 落語茶屋ソネス より

新春の初笑いは、落語茶屋ソネスにおまかせください!
縁起よく、福たっぷりのひとときをお約束します。
なんといっても、痛風亭最弱!ですから!
さらに、めでたき初春を、椿亭豆猫、椿亭小鈴で華やかに彩り、
タケダ2000GTが、初春を寿ぎます。
【初笑い!落語茶屋ソネス新春の宴】
2016年1月5日(火) 20:30〜
於:カフェソネス 1,500円ワンドリンク付

一、「釜泥」椿亭豆猫/酒瀬川真世
一、「初春の寿ぎ」タケダ2000GT
一、「あくび指南」椿亭小鈴/小湊倫子
一、「本厄でした」痛風亭最弱/岡本ヒロミツ

ところで、お気づきですか?
そう、4人とも、すがすがしい本厄明けでございますれば、
日頃よりごひいきいただいておりますみなさまには、
ぜひこの4人の晴れやかな門出にお立ち会いいただきたく、
併せてどうぞよろしくお願いいたします。

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
日記

OPUS始動お披露目。

OPUS at cafe space barva
ご来場ありがとうございました。

みんじ企画の再始動に立ち合えたこと
みんじ作品の相方が再びできたこと
そして、たくさんの皆さまに
見守っていただけたこと
ありがとう。しか、ありません。

The Long Goodbye という作品で
再会のご挨拶ができたこと
初めましての皆さまに出会えたこと
バルバさんとご一緒できたこと…

来年、必ず、
みんじvoiceリベンジします!

まずは、本当に
ありがとうございました

OPUS_barva5

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
日記

タタミゼ上映会、終了。

タタミゼ最新作「四人姉妹」上映会へのご来場
誠にありがとうございました。

さまざまな感想をいただきましたが、監督の耳に届いたさまざまな感想を
「フワッと淡く」まとめて記載してみたそうなので、そちらを公開して
ご来場のお礼とさせていただきます。

今後とも、タタミゼともども、よろしくお願いいたします。

tatamiser_4sis_after

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
日記

落語茶屋ソネス2015、終幕。

20151202

昨夜は、落語茶屋ソネス、本年最後の、歳暮の会でございました。

歳暮、と言えど、月初めの1日。なかなかご来場は難しいかな・・・
なんて一同の予想を大きく裏切るたくさんのご来場、ありがとうございました。

今回で2度目の高座となる椿亭小鈴(つばきてい こりん)こと小湊倫子。
会場には彼女のご贔屓さんがたくさん。
ソネス茶屋としては新人ながらさすがの人気者。

出番前に握手を求められ・・・りんこでも緊張するんだなぁ~、と
同級生で妹弟子の背中を見送り、奥にもそれを見守るソネス落語メンバー。

痛風亭最弱さんを筆頭に、曾根巣家月曜さん、曾根巣家落花生さんのお三方、
客席から遠いカウンターの中の奥に隠れているのをいいことに、小鈴の枕中に
近場の茶屋メンバーにしか聴こえない小声でツッコミが飛ぶ飛ぶ飛ぶ。
背後からの3人の生コメンタリー副音声とともに落語を楽しみました。

自分の上演出番でなくても、基本的には落語会に駆けつけ見守るメンバー。
劇団でもないのに・・・こういう企画?カンパニー?めずらしいのでは。
家族のような部活のような不思議な絆で結ばれたソネスファミリー。
家族のように優しく見守り、部活のように切磋琢磨、みんなライバルであり・・・
そんな、落語茶屋ソネス軍団でございます。

小鈴の噺「厄祓い」の枕では、今年のお正月に我ら厄年女ふたりで
厄八幡にお参りしたあと、カフェで厄年女子ふたり(まったく他人)に遭遇し
話してみたら彼女らは二つ前の厄年若女子だった、というエピソードが披露され、
あぁ、そういえばそんな正月だったなぁー、と懐かしく振り返ったり。

今回のゲスト、タケダ2000GTさんの痛快な笑いと潤いの歌声にこれまたやられ。
やんちゃとお洒落と哀愁とおふざけが絶妙ミックスで笑いながら酔いしれた。
来年もおそらくソネス茶屋に登場してくださるようですよ、お楽しみに♪

そして我らが真打ち、痛風亭本物(つうふうてい りある)こと
山下晶さんの「堀の内」。枕から笑いっぱなしでいつの間にか
本編に雪崩れ込んでどこまでもボケ倒して止まらない
軽快でパワフルな噺に会場全体で飲み込まれ、一体となって
爆笑の波が何度となく押し寄せ・・・「抱腹絶倒」ってこうゆうこと?
いやー、笑った笑った。ひとりひとり、というより、会場みんなで笑った感じ。

おわったときの、会場全体の空気、お客様のお顔
お歳暮の会にふさわしい、しあわせな夜になりました。

本年はこれにてお仕舞い。
来年も落語茶屋ソネスをどうぞご贔屓に♪

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

「四人姉妹」予告動画、公開。

タタミゼより、お知らせ。

■タタミゼ映画【四人姉妹】予告編■

【上映会詳細】
2015年12月18日(金)
19時00分開場 19時30分上映
あじびホール(福岡アジア美術館 内)


「福岡女子の冷たい戦争」を描いた、不謹慎な人間観察映画。
福岡演劇界の手練れ達が、一堂に会した高揚をぜひです

※詳細→「お知らせ」→「タタミゼ最新映画【四人姉妹】上映会

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

明日放送、スパイス女子。

【ナレーション:明日11/11(水) 放送】

毎度お馴染み
KBC アサデス。 「スパイス女子」
※10:00-11:00あたりに放送予定

毎週水曜放送の、おとなのオンナTV。
その枠でおよそ月いちペースで放送されている
「スパイス女子」コーナーのナレーションを担当しております。

CMのナレーションとはまた違う
オトナの女スパイシーボイス…?!
毎回辛~い食べものが登場!
是非ご覧くださいませ♪
※福岡・宮崎エリアで放送

「オンナTV」ホームページ

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

OPUS at cafe space barva

OPUS_LOGOOPUS at cafe space barva      ※OPUS…オーパス、と、読みます

劇場ではなく、もっと身近な場所で見る芝居。
第1回は古民家を改装したカフェにて
2人の役者が2つの物語を紡ぎます。
コーヒーやアルコールを片手に
師走のひと時を楽しんでいただければ幸いです。

2015年
12月19日(土) 19:00 (18:00 open)    / 21:00  (20:30 open)
12月20日(日) 19:00 (18:00 open)

CAST
酒瀬川真世
みんじ(作・演出)

STAFF
山下キスコ

料金
1500円+1drink order

会場・問い合わせ先
cafe space barva カフェ スペース バルバ
(福岡市中央区白金1-11-25 1F)
TEL: 070-5498-7962
営業時間 11:00~18:00 (水・日休み)

※※※猫がいます※※※
猫アレルギーがある方はご注意ください。

席に限りがある為、予約制とさせていただきます。
ご希望の方は日時と人数をお伝えください。
予約は出演者、スタッフ、問い合わせ先にて
受け付けております。
先着順となりますので、こちらからの返信をもって
予約完了とさせていただきます。
キャンセルの場合は、早めにお知らせください。

※公演時間は1時間程度です。

 

|||||||||| あ と が き ||||||||||

OPUS at cafe space barva ご来場ありがとうございました。

劇場より身近な場所で…

古民家を改装したカフェ バルバさんで、コーヒーの香りに包まれながら
照明をおとした会場で開演を待つお客様の静かなワクワクを
すぐそこに居て感じながら、お話ししながら、カフェテーブルにつく役者ふたり。
そんな開場時間。

そして開演。

みんじ企画の再始動に呼んでもらえたこと
大好きなみんじ作品の相方が再びできたこと
あの台詞たち、あの空気感を再び体験できたこと
シンプルに、役者としての喜びでした。

そして、このOPUSという企画の誕生にたくさんの皆さまが
立ち会ってくれたこと、見守っていただけたこと…

ありがとう。しか、ありません。

この再始動をお知らせしたときに
「待ってました!」と言ってくれた方々と
The Long Goodbye という作品で
再会のご挨拶ができたこと

新しく初めましての皆さまに出会えたこと
そして、バルバさんとご一緒できたこと…

長年、芝居を続けていくなかで
たくさんの出会いと別れと再会がありました。
人生にはもちろんそれ以上の出会いと別れと再会があります。
再会できないこともあります。
再会できない、は、現時点では、だったりもしますが。

そんなこんなな物語を年末のこの時期にみなさんにお届けできたこと、
幸せな時間を過ごさせてもらえたこと、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

さかせ

 

みんじです。
OPUS at cafe space barva にご来場いただいた皆さま、
本当にありがとうございました。

作品名をちゃんと伝えられなかった回もありましたので、ここで改めて…

Op.1 Ordinary
Op.2 The Long Goodbye

この2作品を上演させていただきました。

The Long Goodbye には特に思い入れがあり、この脚本を書けたことが
OPUSを始動するきっかけにもなりました。もっと作り込みたい気持ちもあるし、
私自身の悔しさも残っているので、いつか再演できたらと考えています。

これからもメンバーと作品を作り続け、
皆さまの日常近くで非日常を繰り広げられたらと思います。

今後とも OPUS をよろしくお願い致します。

 

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
映像作品活動内容

タタミゼ最新映画【四人姉妹】上映会

tatamiser_sisters_poster

タタミゼ 金曜ロードショー
最新映画【四人姉妹】上映会

2015年12月18日(金) 19:00 open / 19:30 start

会場: 福岡アジア美術館8F あじびホール
※地下鉄 中洲川端駅 6番出口

チケット(全席自由席) : ご予約 ¥1,500- / 当日 ¥1,800-

予約申込メールアドレス : tatamiser@ahk.jp

お名前(複数の場合は全員のお名前)を明記の上、お申込みください。
※メールの受信設定の確認をお願い致します。

(予約締切 12/17 19時まで)

[ご予約特典]
映画【四人姉妹】の、NG集・撮影風景のYouTube動画アドレスを上映会後に送信いたします。

タタミゼ映画【四人姉妹】予告編
https://www.youtube.com/watch?v=FdA7r8ji2eI

—————————————————–

・作品概要
現代福岡演劇界の最前線にいる若手人気役者たちが一堂に会した、
オール福岡ロケのインディペンデント長編映画。

製作は、ひろしま映像展グランプリ・脚本賞(【バーバーライノ】)や
日本芸術センター映像グランプリ入選(【女王の帰還】)などのタタミゼが担当。

福岡の、ある職場の控え室に待機している女子4人のギスギスした人間関係を、
時に可笑しく時に切なく描いた、気まずさ満点の不謹慎な「人間観察映画」です。

4人それぞれの過去も並行して描き、複雑怪奇な「女子のパーソナリティ」を
さらに浮き彫りにしていきます。

クリスマス前に、福岡女子の冷たい戦争をぜひご覧くださいませ。

———————————————————-
・CAST
多田香織  酒瀬川真世  田崎小春  工藤采佳
鶴田佳奈子  柴田伊吹  中村雪絵  手島曜
椎木樹人  阿部周平  横山祐香里  山崎瑞穂
石井美可子  田崎実理  平野晴香  砂川道子ほか

・STAFF
製作 / tatamiser
プロデューサー / 高森 愛希子
撮影 / 内藤 正美
録音 / 岡 正剛
メイク / 橋本 理沙、貞松 亜希子
製作統括 / 広津 宏一、羽仁 正行
CG / 図師 直嗣

脚本・監督 / 高崎 哲治

———————————————————-
・poster
モデル / 多田香織、 酒瀬川真世、 田崎小春、 工藤采佳
撮影 / 内藤 正美
デザイン・コピー / 高崎 哲治

 

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

「お知らせ」更新。

「お知らせ」ページ、更新しました。
2015年内、3つのイベントのお知らせです。

・タタミゼ最新作「四人姉妹」
・OPUSカフェ芝居企画がふたつ

ご来場お待ちしています

先日の楽市楽座さんのゲストステージの
「あとがき」も追加しています。

404 NOT FOUND | 酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
福岡を拠点にドラマ・映画・ラジオ・CMナレーションで活動中
酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

OPUS at Telas&mico

telamico5

OPUS at Telas&mico   ※オーパス @ テラス と ミコー

12/19「OPUS at cafe space barva」に先駆けて、12/12にプレイベントの開催決定!
しかも、Telas&micoの5周年プレイベントとして1回だけの開催です!
プレなので時間は短めですが、密度濃くやりたいと思います。
本編ともどもよろしくお願い致します!

劇場ではなく、もっと身近な場所で見る芝居をテーマとする企画「OPUS」。
Telas&micoの5周年パーティーのプレイベントとして、ミニ公演を行うことになりました。
一夜だけの限定企画。
飲み物やアルコールを片手に、お祝いの時間を共有していただけたら幸いです。

CAST
酒瀬川真世
みんじ(作・演出)

STAFF
山下キスコ

2015年12月12日(土) 20:30  (open 20:00)

料金
500円+1drink order

会場・問い合わせ先
Telas&mico
(福岡市中央区春吉2-1-16)
TEL: 092-731-4917
営業時間 19:00~0:00(月曜休み)

席に限りがある為、予約制とさせていただきます。
ご希望の方は日時と人数をお伝えください。
予約は出演者、スタッフ、問い合わせ先にて受け付けております。
先着順となりますので、こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
キャンセルの場合は早めにお知らせください。

※公演時間は30分程度です。

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

野外劇「お知らせ」です。

「お知らせ」ページを更新しました。

野外劇団楽市楽座
2015年10月23日(金)~26日(月) 各日19:00開演
入場無料:投げ銭制

キャナルシティすぐ裏の川沿いの野外舞台。
初日にゲスト出演いたいます。ふらりと遊びに来てください♪

404 NOT FOUND | 酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
福岡を拠点にドラマ・映画・ラジオ・CMナレーションで活動中
酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
活動内容舞台

野外劇団楽市楽座「バードフラワー」ゲスト出演

bird_flower

野外劇団 楽市楽座 2015 「バードフラワー」 福岡公演
2015年10月23(金)~26(月) 清流公園にて
公式サイト
※酒瀬川は、初日23(金)19:00~出演

日本全国を旅して、その土地の空のもと、水に浮かんだ廻り舞台
夢物語なのか子どもの落書きかはたまた芸術か
おもちゃの鼓笛隊か命の爆発か宇宙の手遊びか

そんなそんなめくるめくお話と光と音と肉体と
本物の夜空に浮かぶ本物のお月さま。

福岡公演の初日の夜に、酒瀬川が登場します。
福岡の舞踏人 垣内美希 さんと一緒にゲストパフォーマンス。

>>>>>>>>>>>>>>>>>

博多の賑わい処、キャナルシティ前の清流公園に
水の上に浮かんだ回り舞台が、出現します。
入場無料!全席自由!
ブラボーのしるしを、投げ銭で。
一年ぶりの旅一座、今年もやってまいりました!

親子3人、縁に繋がれ、旅から旅へ。
北海道から沖縄まで、
音を奏でて、ことばを紡ぎ、
ひとの縁を手繰ります。

福岡ならではの豪華ゲストも日替わりで参戦し、
素晴らしい現代神楽に花を添えます。

こどももおとなも楽しめる、
笑って泣ける、現代神楽。
摩訶不思議な月面芝居。

10月23日(金)午後7時開演
ゲスト:垣内 美希 & 酒瀬川 真世

10月24日(土)午後7時開演
ゲスト:あんみつ姫 とまと座長

10月25日(日)午後7時開演
ゲスト:525stockton

10月26日(月)午後7時開演
ゲスト:あんみつ姫 みろく

会場 : 清流公園 (キャナルシティ博多そば、中洲側の川沿い)

入場無料/投げ銭制
夜は冷えますから、あたたかくして、
お子様連れも、熟年夫婦も、
夢見る気持ちで、易しい気持ちで、
小銭をたくさんにぎりしめて
にぎにぎしく、お越し下さいまし。

 

rakuishi_image

|||||||||||||||||||||||| あ と が き |||||||||||||||||||||||
ゲストパフォーマンス、なんとかどうにか終えました。

初めましての垣内さんとの、初めてのフル即興パフォーマンス。

通りすがりに足を止めてくださった方々、じっと見守ってくださった皆さま
一緒に時を刻んでくれた垣内さん、呼んでくれたクロキさん、そして、
楽市楽座のお三方、みなさま、本当にありがとうございました。

終演後はものすごい腑抜け具合で、喪失感や敗北感にも似た、
普段あまり味わうことのないなんだか大きな負のオーラに自ら包まれた夜。
全身全霊の気を「今、このとき、この場所」に集中して完全なる即興に臨むと
こんなことになるのか、、、と。「精魂尽き果てる」ってこういうことか、と。

お疲れ様ご飯で向かったうどん屋にて。
あまりのスイッチオフ、もしくは負のスイッチオン状態のわたくしに
戸惑う旧知の皆さま…失礼しました。

毎回こげんならんと嘘だな、とも思うし、
毎回こげんなったら続けられん、とも思う。。。
「はじめて」と出会うためのエネルギーと覚悟。

でも、また垣内さんと何かしたいなぁーとムクムク。

そしてそして、何より、大好きな楽市楽座さんの舞台に呼んでいただけたこと…感謝!!!
今年もやっぱり楽市楽座さんは素敵でした!!

初日は自分のパフォーマンス前後の部分が観れなかったので
日曜日の夜にもう一回観に行って、全部見ることができました。

華やかな夢と、厳しさと、優しさと…
ぜーんぶぜーんぶひっくるめて震えるエネルギー。
ひとときの夢だけど、いつまでも醒めない。

また来年もお会いできることを願って!!

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site
告知

CMなれーしょん。

今年もこの季節がやってきました。早いですね~
成人式・卒業式の振り袖・袴の予約会でございますよ。

2015年versionも、ナレーション担当させていただきました♪

■山田屋 振袖・卒業袴予約会

 

酒瀬川真世 さかせがわまよ official site